No Problem | 遠くで汽笛を聞きながら

遠くで汽笛を聞きながら

鉄道大好きなあたし、葵ちゃんのブログへようこそ。

本日はE491系「East i-E」のしな鉄線検測がありまして。

あたしんちの辺りを通過するのが朝の6時半過ぎ。

平日とは言いましても、年に2回の恒例行事、

コレを見逃すワケには参りますまい。

ちょうど出勤時間と重なりましたので、

お仕事に向かう前にちょっち寄り道でございます。

まぁ、そういう楽しみもなくっちゃねぇ。

とは言いつつも平日金曜日の朝ですもの、

そう遠くまでは行かれないってコトで近場でお手軽に迎え撃ちます。

定番とは言いつつも長玉で引っ張るか、広角で引き付けるか・・・

一晩悩みに悩んだあたしが出した結論は・・・

 

 

 

E491系「East i-E」 試9644M  大屋 - 田中

 

寝る間も惜しんで悩みぬいたあたしは気合のカメラ2台体制で狙い撃ち。

まずは補機に長玉300㎜砲で狙い撃ち。

てか、これまでここで長玉使う時って、6両編成ばっかり狙いましたので、

3両となるとどれだけ圧縮されちゃうか・・・

圧縮画があまり好みじゃないあたしでしたけれど、

思ってた以上に良い感じでございますな。

ちょうど朝陽が上がり始めて、白いお顔が飴色に染まってくれて

晩秋の早朝っぽい雰囲気がなかなか良い感じじゃない?

 

 

 

E491系「East i-E」 試9644M  大屋 - 田中

 

本務機は広角砲で目いっぱい引き付けて狙い撃ち。

最近はホント、このアングルがお決まりなあたしですけれど、

いつもの115系とは違って、E491系となれば新鮮な感じしちゃいますね。

ビミョーに煽ってるぶん、露出調整に難儀しましたけれど、

どうにかこうにかイメージしていた画に仕上がってくれました。

ひとつ残念なのは「East i-E」のロゴが進行方向左側にしかないってコト。

あたしが撮った側にはロゴがついていないので、ちょっち寂しいですな。

てか、土手を養生しているブルーシートがめっちゃ気になる・・・

 

E491系のしな鉄線検測がある朝、いつもなら2~3人集まるこの場所、

やっぱり遅れをとりたくないってコトで、朝の6時に家を出るって本気モード。

討ち入り前夜かって、殿中でござるかって、そんな気合の入りようでしたけれど、

最終的には Only Lonely、今朝は珍しくあたしの他には誰もこなくって、

余裕のよっちゃんでカメラ2台セット出来ましたわ。

てか、逆にこの時間からポリスメンが登場してお互いびっくり。

ホント、早朝からご苦労さまです・・・

て、しな鉄検測知ってて巡回に来たのカナ?

撮影後はカメラ2台速攻で撤収して、

通勤快速並みの速さで会社に向かったあたしでございました。