この京王バスもバスターミナル東京八重洲に入線することになりました。

バスターミナル東京八重洲の窓口。
この窓口の前にもベンチがあります。(ベンチというより硬いソファみたいな…)


奥は乗車券の自販機ですが、現金のみ。窓口も1ブースしか空いていません。
千葉方面の高速バスは車内精算もしくは券売機のご利用を…。となっています。JRバスのように、現金利用者は券売機の利用を促してはいないようです。
バス乗り場はエスカレーターを地下2階にあるようです。
左にはセブンイレブンもあります。

ちなみに、窓口の隣はなぜかカラダファクトリーのお店があります。確かに、高速バス乗ったら腰が痛くなりそうですが…。

発車標の下の広告は、京王プレッソインのものですが、こちらのバスターミナルの近くにあります。

地下2階もファミリーマートもあります。こちらでもSuicaのチャージができます。と書いてありました。
こちらは11〜16番乗り場まであります。

12番乗り場。君津方面乗り場。ちょうど乗車改札中でした。

乗り場ごとの発車標の他、簡単な路線図もあります。

16番乗り場から京王バスの新宿、渋谷行きが発着します。
ここは夜行バスも発着するので、このあたりもベンチがあります。

案内板もデジタルサイネージ。固定の案内板より簡単に変更できるのがメリット?

14番乗り場は銚子方面。行き先により、列aと列bに分かれて並ぶようになっています。