秩父太平洋セメント三輪鉱業所への専用線②(2022年10月)2022-11-08 21:00:00テーマ:・秩父鉄道鉄道コムへ Tetsudo.com(鉄道コム)鉄道ファンのための“みんなで作る”鉄道情報サイト。鉄道に関するイベント情報、未来ニュース、車両トピックスを掲載。インターネット上の公式リリース、ブログ、動画、つぶやきなどを集めたリンク集や、参加型ゲーム「駅つなゲー」も提供。rd.tetsudo.com 今回も、秩父太平洋セメント三輪鉱業所への専用線を行く、返空列車の写真をご紹介します。 緑色のデキ505がやって来ました。最近はいろいろな塗装が増えて、何色が来るか楽しみが増えました。 ヲキ・ヲキフ100形ホッパー車が続きます。 ヲキ100形、ヲキフ100形は1956年(昭和31年)に汽車製造と川崎重工業で143両が製造された35t積みの石灰石バラ積みホッパー車です。ヲキフ100形は車掌室が付いています。wikipediaより。 この先数百m先に秩父太平洋セメント三輪鉱業所があります。 三輪鉱業所への貨物列車は、昼過ぎ頃で終わることが多いらしいです。 専用線が次々に廃止になる日本にも、まだこのような場所が残っています。 こちらは三峰口に続く秩父鉄道の本線です。 最後までご覧頂きありがとうございました。 鉄道コムへ Tetsudo.com(鉄道コム)鉄道ファンのための“みんなで作る”鉄道情報サイト。鉄道に関するイベント情報、未来ニュース、車両トピックスを掲載。インターネット上の公式リリース、ブログ、動画、つぶやきなどを集めたリンク集や、参加型ゲーム「駅つなゲー」も提供。rd.tetsudo.com
Tetsudo.com(鉄道コム)鉄道ファンのための“みんなで作る”鉄道情報サイト。鉄道に関するイベント情報、未来ニュース、車両トピックスを掲載。インターネット上の公式リリース、ブログ、動画、つぶやきなどを集めたリンク集や、参加型ゲーム「駅つなゲー」も提供。rd.tetsudo.com
Tetsudo.com(鉄道コム)鉄道ファンのための“みんなで作る”鉄道情報サイト。鉄道に関するイベント情報、未来ニュース、車両トピックスを掲載。インターネット上の公式リリース、ブログ、動画、つぶやきなどを集めたリンク集や、参加型ゲーム「駅つなゲー」も提供。rd.tetsudo.com