先日発売された鉄道コレクション名古屋市交通局2000型路面電車を買いました。

動力化をしたいと思います。
TM-TR01路面電車用の動力ユニットを使います。
この動力ユニットは長さを3段階に変えることができます。
箱に入っているときは中間の長さになっています。
長さを変える時はトレーラー側の台車の上部にあるピンを外します。その後長さを変えて外したピンをはめます。
スペーサーは動力ユニットに付属している「M」を使います。
集電能力を上げるために動力ユニットに付属しているウェイトを所定の位置に取り付けます。
ウェイトは上から見ると凸の形状をしています。
スペーサーのピンのところに合わせてウェイトを入れます。入れた後動力ユニット本体にウェイトを入れたスペーサーを取り付けます。
トレーラー側の取り付け状態。
動力台車側の取り付け状態。

調整した動力ユニットを車体に取り付けます。
車体が足まわりを覆う構造なので動力ユニットが取り付けにくいです。
動力ユニットを取り付けると先端部に隙間がありました。
隙間を埋めるためスペーサー「L」に交換して再度車体に取り付けましたが上手くはまりませんでした。スペーサーは箱に書いてある指示通りの「M」を使った方が良いです。
動力化した名古屋市交通局2000型路面電車です。