Entries
2022.11/01 [Tue]
京都鉄道博物館(ジオラマ動画と写真)
10/30~10/31に京都に行ってきました。東京に住む息子たち一家と会うことが目的でしたが、京都鉄道博物館にも行ってみました。

京都には、学生の頃から何度も行っていて、ほとんどの寺院・名所は行き尽くしていますが、鉄道博物館にはなかなか行くチャンスがなかったので、初めてです。
とても広くて展示も充実していて、十分楽しめました。2時間ぐらいいましたが、それでも足りないぐらいでした。
メインのジオラマを動画にまとめましたので、まずご覧ください。3分程度の動画です。
(実際は15分の上映です)
お時間のある方は、写真もどうぞ↓
入り口
入館料
一般 1,200円
大学生・高校生 1,000円
中学生・小学生 500円
幼児(3歳以上) 200円
入ってすぐ横のトワイライトエクスプレスなどの展示
0系新幹線の前では記念写真コーナーもあります。(有料)
なつかしい湘南色の電車
昭和の駅と200系新幹線
なつかしい国鉄時代の特急。あこがれの電車でした。
右は、最近まで走っていたような気がする大阪環状線の電車
もう今は走ってないのかな
昭和を感じさせるなつかしい列車がいろいろ展示されてありました
いろいろな形のSLが中にも外にも展示されていました
本物と同じ運転台↑
実際と同じように切符を購入して改札口を通れる体験コーナー
本当の駅そっくりです
↓パンタグラフを動かす装置はお子さんに大人気
外のSL広場には、扇形機関庫にSLがずらり勢揃い
すぐ隣は、JR西日本の留置線です
SLスチーム号には、乗ることができます。
↓の動画で紹介しています。
※ジオラマ以外の動画をまとめてあります。1分半の動画です
詳しいことは↓のサイトでご覧ください
Re: 峠さん
若い親子連れをたくさん見ると明日の日本をしょってくれるありがたい存在だとおがみたくなります
小さい子もみんな鉄道にくわしくてジオラマの間も「あれは○○、これは○○」と言い当てて得意そうでした。
孫もいっしょに行きましたが、まだ小さいので途中からベビーカーの中で寝てしまって、ジオラマ見てません(^_^;
施設が広すぎて全部は見きれなかったので、機会があればまた行きたいです
動画編集は大変ですが、楽しみでもあります
見ていただきありがとうございました