2022.10.31 変8071レ(DF200-59+コキ11両+DF200-117)

 

今朝は5℃台までしか冷え込まなかったのですが、夜になって冷え込んで20時現在の気温は3.1℃です。

明日の朝はぐっと冷え込んで、5日ぶりに氷点下になりそうです。

 

 

今朝は雨が降っていませんでしたが曇りだったので、瀬戸瀬駅の跨線橋から撮影することにしました。

跨線橋で5分ほど待っていると、踏切の警報機が鳴り始めて4621Dが入線してきました。

 

ヘッドマーク枠が付いているキハ40-1723です。

 

背後の山は霞んでいますが何とか見えています。

 

平日なので女子高生が乗車します。

 

乗車するとすぐに発車しました。

 

8071レは遅れることなく、定時の7時50分に入線してきました。

 

本務機は117号機です。

 

背後の山は霞んだままで変わりありません。

 

振り返って72D(特急オホーツク2号)を待ちますが、定時を4分ほど過ぎてもやって来ません。

どのくらい遅れているのかわからないので、踏切へ移動して後補機を確認することにしました。

 

踏切に着くと同時に警報機が鳴り始めて、前回と同じパターンです。72Dはキハ261系ラベンダー編成でした。

 

59号機とラベンダー編成が並びます。

 

ラベンダー編成がポイントに入って、59号機が半分隠れます。

 

ここからはラベンダー編成の正面しか写りません。

 

今朝はあまり煙を吐かずに発車していきました。

撮影日:2022年10月31日

撮影場所:石北本線 丸瀬布-瀬戸瀬

撮影機材:OLYMPUS OM-D E-M1X + M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO

 

ブログランキングにご協力ください。

にほんブログ村 鉄道ブログ 北海道の鉄道へ

にほんブログ村