みすずか~る しなのの国へ 伊那路でGo!

冬はスキー板を抱えて中央西線(木曽)&飯田線(北部)沿線へ
春夏秋はカメラを抱えて飯田線(南部)沿線へ

常設線 自動運転

2022年10月29日 | 模型
運転するよりも眺めている方が好きなので、Nゲージの自動運転をいろいろと画策

トミックスのTNOSは値段の敷居が高く、線路も総取っ替えにになるので早々に計画から脱落。
ラズパイやArduinoはハード回路を作るまでの道のりが遠くて脱落

で、

パソコンにつなぐ自動運転I/F 【310web】 LED回路 工作部屋
走行線とポイント2系統接続し、とセンサ2系統設置して終わり。


運転プログラムはテキストでコマンドとパラメータを入れるだけなので、楽チン。
タイマーで調整かければなんとでもなりそうです。

走行動画はインスタにあげます





最新の画像もっと見る

コメントを投稿