林檎乃「とほほ・・・。」ブログ

林檎乃麗の「とほほ・・・。」な日常を綴っています。 

富山地鉄市内線と万葉線完乗の旅19.

2022-10-28 | 鉄道・旅行

 19.富山スモーキーハイボールとますまおすし-富山の夜と朝

インテック本社前電停で取材を終え、
16:39南富山駅前行きに乗り込み隣の富山駅電停まで行く。
余談だが、隣のオークスカナルパークホテル富山前電停は、
岩瀬浜方面のみ停車し、富山駅方面は通過するため、
インテック本社前の南富山駅前方面の隣は富山駅電停となる。
富山駅に着いてまずはとやマルシェに行き、
夕食として「白えび亭」で白えび天丼1,260円を喰う。
喰い終わって外に出ると、完全に夜の帳が降りていた。

とやマルシェやおみやげ処で酒やつまみなどを購入し、
コインロッカーから荷物を取り出して、
予約していた富山地鉄ホテルにチェックインする。
部屋は禁煙・スーペリアシングルで、
「★スーペリアシングル早割2WEEKプラン♪♪(朝食付き)」、
料金は6,100円を予約していた。

部屋に入ってカメラのメンテナンスをしてから、
ますのおすしをつまみに、日本酒や缶ハイボールを飲む。
源のますのおすしは今まで何度か食べたことはあるが、
今回は「富富富」の新米を使用した期間限定品である。

日本酒は富山駅のおみやげ処で購入した、
若鶴酒造の「玲碧 苗加屋」300ml、
精米歩合55%、アルコール分16度と、
「若鶴 生貯蔵酒 辛口 玄」300ml、
精米歩合67%、アルコール分14度以上15度未満である。
更に若鶴酒造が造った「HARRY CRANES Craft Highball」も購入する。
“富山スモーキーハイボール”と書かれている。
缶の裏には、

  北陸でただひとつの、
  ウイスキー醸造所から。

 戦後の1952年よりウイスキー製造を開始し、
 スモーキーなウイスキーにこだわってきた
 三郎丸醸造所によるクラフトハイボールである。
 今までになかった本格的なハイボールを目指し、
 吟味を重ねてたどり着いたスモーキーな香りと
 キレのある飲み口をお楽しみ下さい。

と書かれている。アルコール分は8%である。
缶のデザインもシックでかっこいい。

翌日は早めに起きてシャワーを浴び、
6:30a.m.を待って2階まで降り、朝食会場「ラガール」に行く。
朝食はバイキング形式で、マスク着用、アルコール消毒と手袋を着用、
一方方向で料理を取っていく。

焼き鯖、つぼ煮、鰤大根、ます寿司、昆布蒲鉾、玉子焼、漬物、梅干し、サラダなど。
お替わりも入口から入り、新しい手袋を着用するようになっている。

牛すじカレーとコーヒーを追加して部屋に戻る。

朝のうちはまだ雨は降っておらず、曇りだった。
部屋に戻って歯を磨き、支度をして富山地鉄ホテルをチェックアウトする。
今日も再び荷物をコインロッカーに預け、
07:52富山発のあいの風とやま鉄道線で高岡まで行く。
切符がないのでSuicaを使用する。


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 富山地鉄市内線と万葉線完乗... | トップ | ホームページ更新 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
いいねマークありがとうございます (Cakeater)
2022-10-30 06:58:15
富山県の食堂、手袋着用なんですか?
東京では、手袋着用の店に入ったことないなあ。(もっとも、量コントロールのため外食は激減してるんで怪しいかも)
20年1か月やってた警備員やめました。返す制服のクリーニング代が1万3千円こえてちょっとショック。
明日は仕事がないと思うと吞む量も気にならないせいか、一昨日は、ウヰスキー50mlにソーダ―150mlのハイボール作るところをジン150ml。
20年ぶりのハングオーバーで半日死んでました。haha
それにしてもレイさん、元気ですねえ。
response (れい)
2022-10-30 14:05:02
Cakeaterさん、コメント有り難うございます。

警備員の仕事を辞めにられたのですね。
お疲れ様でした。
おいらはまだ薬代を稼がなければならないので、
仕事は辞められません

>富山県の食堂、手袋着用なんですか?
この時はコロナ過でホテルも神経質になっていたのかも・・・。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

鉄道・旅行」カテゴリの最新記事