こんばんは🌆あかでこと申します。

久しぶりに模型記事を投稿します。前回の投稿からまもない間に投稿しようとしましたが、結局今日まで投稿出来ずにいました。しまいには予告投稿で画像だけとうこうし…。前置きが長くなりましたが、本編を書いてまいります。 

今回はDD51さよなら貨物列車セットです。

 

 

 紙スリーブはこんな感じ。ラストランで走った2080列車を再現したそうです。

 

 裏表紙はこんな感じです。愛知機関区内の機回し線を移動している姿をイラスト化したようです。

 

 紙スリーブに2本のブックケースが入り、機関車含めた17両が同封されています。

 

 説明書が入る袋にはこんな冊子も同封されていました。

 

 セットAの方。機関車だけかと思いきや…

 

 ウレタンの下にコキ104・106・107が連結順で入っています。

 

 続いてBセット。笹島ライブの自由通路から撮ったと思われる写真が載っています。

 

 こちらもウレタンがあって…

 

 こちらはコンテナ車の9両。タンクコンテナ類も同封していますね。一部国産だそうで、これらのコンテナ類が国産だと思われます。

 

 12ftコンテナ類。こちらは中国製だと思います。

 

それでは車両の紹介です。

 DD51 1801[愛]

TOMIXのDD51更新色がしばらく生産されなかったのでどんなものか少し気になっていました。

 

 色合いはDE10の更新色と同じ感じです。区名札がプリントされており、特別感が感じられます。

 

 1両目。12ftコンテナ5コ積載。コンテナの番号は同じかと思いきやすべて異なる番号となっています。

 

 2両目。

 

 3両目。

 

 4両目。

 

 5両目。

 

 6両目。

 

 7両目。

 

 8両目。

 

 9両目。青いコンテナが目立ちますね。

 

 10両目。

 

 11両目。20ftバルクコンテナが積載。

 

 12両目。

 

 13両目と14両目。コキ200形式にタンクコンテナが積載。

 

 15両目。バルクコンテナとタンクコンテナを積載。コキ107形式は重量的に内容物が詰まった状態のコンテナを載せて運用できるのでしょうか。

 

 最後、16両目。12ftのタンクコンテナがあります。

 

 全車両を並べて。

 

 別の角度で。


今回はDD51さよなら貨物列車セットを購入したと投稿してきました。今まで生産されていなかったコンテナやTOMIXのDD51を手に入れることができて個人的によい製品だなと思いました。DF200もTOMIX製品を所持しているので、それとDD51とタンク車で一時期の8075列車を再現できたり、楽しみ方の幅が増えた気がします。

最後までお読みいただきありがとうございます😊