いきなりですが、これは鉄道ファンの方ならお判りかと思いますけど、近鉄特急のエンブレムです。

プロトタイプになっているのは、1959年から1978年まで使われた10100系「ビスタカーⅡ世」のエンブレムですが、これ実は、ミニチュア。裏面がマグネットになっているので、鉄などの金属製のものであればくっつくシロモノ。しかも、結構吸着力が強いので、私はあるものに付けてみました。

 

 

「やっぱり・・」というなかれ。

 

でもまだ、走行中に付けたりはしていません。

いくら吸着力が強力でも、「車に付ける」という前提ではないので、風圧とかの兼ね合いで飛ばされてしまう可能性があります。随分前にブルートレインのヘッドマークマグネットをこれに付けて走らせたら、ものの見事に飛んじゃいましたからね(幸い、交通量の少ない一般道路だったので、すぐに停めて回収はした)。

 

普通乗用車なら「もう少し大きめの・・」って思うんですけど、軽自動車には手頃なサイズです。