2013年4月下旬、しなの鉄道の169系が引退した。
最後の3日間は「ありがとう・さようなら169系」号として軽井沢-篠ノ井間で運転された。
私も169系に乗って同区間を往復し、愛着のある車両との別れを惜しんだ。
「ありがとう169系」のヘッドマークを掲げた169系。軽井沢駅にて。
往路は6両だったが、復路では戸倉で3両増結し9両編成となった。
短い編成が多いしなの鉄道で9両はとても長く感じられる。
国鉄時代の急行「信州」や「妙高」を彷彿とさせ、貫禄がある。戸倉駅にて。
跨線橋の上から先頭車両を見下ろす。
屋根上に空調機器が並ぶのも国鉄型電車の特徴。
最近の電車の屋根上はフラットになっているが、昔の電車はデコボコしていた。戸倉駅にて。
昔ながらの改札口の奥に169系が止まっている。一瞬、国鉄時代に戻ったかのように錯覚した。
何気ない一コマだが、この日一番印象に残っている。
快速も止まらない平原駅にわざわざ停車するのは珍しい。
しなの鉄道もいろいろとサービスをしてくれた。係員の立会いの下、線路上からローアングルで撮影することもできた。
最後に回送される169系を撮影。中軽井沢駅にて。
(次回は169系の走行写真)