※記事内の写真は2020年8月に撮影したものです。

 

実籾駅はだいたい東西方向に伸びる駅です。

京成大久保(京成上野) 八千代台(成田空港)→

 

1日乗降客数=約2万人(2021年度 ※2019年度は約2万4000人)

 

観察時の状況:休日、朝

 

~駅南側~

 

↓駅舎は橋上駅舎です。右が階段、エスカレーター出入口ですが、階段部分が駅舎部分と一体になっていて京成にしては珍しく近代的な佇まいです。手前を横切る県道は駅東側で踏切で線路と交差します。

 

↓上写真正面の広い歩行者広場の左には小さなロータリーがあります。こちらにはタクシー乗り場もバス停もありません。う~ん、実に送迎しやすそうw

 

↓県道を南(2つ上写真左方向)に望む。道路は歩道広めで車道もゆとりがあります。沿道にお店はほとんどありません。

 

~駅北側~

 

↓駅の風貌は南口と変わりありませんが、駅前はこちらの方がお店が多く駅前感があります。

 

↓駅舎壁面にはイラストっぽく「mimomi」と書かれています。他の駅ではこのようなものは見たことありません。駅舎もやけに近代的だし、どうしたんだ京成!?

 

↓2つ上写真左奥から駅前を望む。こぢんまりとしたロータリーがあります。正面がバス停、その左がタクシー乗り場です。一応、お店がロータリーを囲んでいますが、パチンコ屋、不動産屋、整骨院などの、う~ん・・・なラインナップ(笑)。

民間バス会社は京成バス八千代台駅行きと習志野出張所行き、千葉シーサイドバスのJR幕張駅~日立製作所、八千代台駅の路線が乗り入れますがいずれも本数は少なく、一番多い京成バス八千代台駅行きが1日8~9本でその他は1~2本と免許維持路線レベルの本数しかありません。

その他に八千代台駅と、実籾駅の北東にある偕生園、駅の南にあるしょいか~ごを結ぶ習志野市コミュニティバスが乗り入れます。こちらは平日のみの運行ですが、両路線合わせて1日19本、毎時1~2本とそこそこの本数があります。

 

↓県道を北(上写真右)に望む。左奥にスーパーと千葉銀行があり、ここが一番生活感を感じられる所かもしれません。

 

~駅構内~

 

↓橋上駅舎内もゆとりがあり、京成の特急通過駅の中ではトップクラスと言えるでしょう。

 

↓ホームも、階段付近以外はあまり広くないものの、ホーム全体が屋根に覆われています。京成の駅とは思えないほど、他の駅とは雰囲気が異なります。

 

おわり

 

3年前の今日はこんなことをしてました!