しなの鉄道の169系湘南色、3回目。


今回は急行「さかき」。
「さかき」という急行は国鉄時代もJR時代も存在していない。
なぜ「さかき」なのか。
169系が引退後、坂城駅に保存されることが決まり、それを記念して「さかき」と名付けた急行が運転されたのである。

 

 

 


2013年4月上旬、軽井沢-坂城間に運転された急行「さかき」。
ヘッドマークは「さかき」ではなく「ありがとう169系」。
当時169系は定期列車の運用から外れ、引退まで1ヵ月を切っていた。

 

 

 

 


行き先表示には「軽井沢-坂城」「急行 さかき」と表示されていた。
最初で最後の極めて珍しい表示である。

 

 

 

 


3両編成のうち、軽井沢方の車両は「クモハ169-1」。

つまり169系が製造されて最初の車両を意味する。それゆえ保存の対象になったと思われる。

 

 

 

 


乗客には「さかき」の乗車証明書が配布された。

 

 

 

 


上田では10分停車。急行といっても先を急ぐわけでもなく、乗客へのサービスも込めて、停車時間を長くしている。

 

 

 

 


終点、坂城到着。

 

 

 

 


急行「さかき」運転から3年後、2016年5月、坂城駅に保存された169系を見物した。


(次回は169系さよなら運転)