趣味の写真帳

過去に撮影した蒸気機関車から最近撮影した電気機関車まで、鉄道写真が中心ですが時々鉄道以外の話題も...

ロクイチ回想(23)

2022-10-18 07:00:00 | やっぱり58はカッコイイ
 両毛線のお召し列車、試運転と同様に折り返し駅である桐生まで行ってスナップです。
 
 ベルギーと日本、両国国旗の取り付けシーン。


 復路は1エンドが先頭となりました。
 停止位置を合わせるための基準板(お召し列車専用装備)が飛び出しています。


 お召し列車の運転士に選ばれた栄誉... 

 ナンバープレートも今日は一段と輝きを増しているようでした。


 連結器もピカピカでした。

 準備完了。
 桐生から足利までは回送なので、両国の国旗は竿に巻かれています。

 両毛線 桐生 回9655レ
 1996年10月24日撮影



最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
貴重写真 (tamura)
2022-10-18 08:50:14
お召し運転の走行写真は結構出回っていますが、こういう細かな絵はあまりないですね。
昔撮った61号機の3つの細長い枠が長らく謎だったのですが、運転士札が入る枠だったんですね。
長年の疑問が氷解しました。
Re:貴重写真 (佐倉)
2022-10-18 17:10:32
tamuraさま

 有り難うございます。
 運転士の名前を入れる枠があるのも、お召し専用装備ですね。
 積年の疑問が解決して良かったです。
準備段階 (枯れ鉄)
2022-10-18 19:24:19
こういう、お召し列車の準備段階の映像は貴重ですね。
意外と近くまで、近づけるんですね。もっと遠巻きにしか、見られないかと思ってました。
桐生駅で、ご乗車なされないので、こういう貴重な場面に出会えたのでしょうね。
Re:準備段階 (佐倉)
2022-10-19 11:19:53
枯れ鉄さま

 今ならスマホで動画も撮るでしょうね。(笑)
 結構近くでじっくりと観察出来て良かったです。
 仰るとおり、ここからご乗車だったらもっと厳しく警備されていたでしょうね。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。