三岐鉄道2022年8月(保々駅を通過する貨物列車)2022-10-17 21:00:00テーマ:・中部地方の私鉄など鉄道コムへ Tetsudo.com(鉄道コム)鉄道ファンのための“みんなで作る”鉄道情報サイト。鉄道に関するイベント情報、未来ニュース、車両トピックスを掲載。インターネット上の公式リリース、ブログ、動画、つぶやきなどを集めたリンク集や、参加型ゲーム「駅つなゲー」も提供。rd.tetsudo.com 2022年8月、三岐鉄道を訪れました。今回は、保々駅を通過する貨物列車の写真をご紹介します。 ED452を先頭にした重連のセメント貨物列車が、ゆっくりと冨田方からやって来ました。 保々駅は停車することなく通過して行きました。 三岐鉄道の貨物列車は、関西線富田駅〜東藤原間約23kmの区間で運転されています。太平洋セメント藤原工場で生産されたセメント輸送が主力です。途中、関西線富田駅からJR貨物のDF200形ディーゼル機関車で、四日市出荷センターまで運ばれます。藤原工場で生産される製品の4割は、四日市出荷センターに運ばれ、四日市港から海上輸送されるそうです。 貨物列車の最後尾。 保々駅を通過して、右にカーブして行きました。 保々駅のCTCセンター。 最後までご覧いただきありがとうございました。 鉄道コムへ Tetsudo.com(鉄道コム)鉄道ファンのための“みんなで作る”鉄道情報サイト。鉄道に関するイベント情報、未来ニュース、車両トピックスを掲載。インターネット上の公式リリース、ブログ、動画、つぶやきなどを集めたリンク集や、参加型ゲーム「駅つなゲー」も提供。rd.tetsudo.com
Tetsudo.com(鉄道コム)鉄道ファンのための“みんなで作る”鉄道情報サイト。鉄道に関するイベント情報、未来ニュース、車両トピックスを掲載。インターネット上の公式リリース、ブログ、動画、つぶやきなどを集めたリンク集や、参加型ゲーム「駅つなゲー」も提供。rd.tetsudo.com
Tetsudo.com(鉄道コム)鉄道ファンのための“みんなで作る”鉄道情報サイト。鉄道に関するイベント情報、未来ニュース、車両トピックスを掲載。インターネット上の公式リリース、ブログ、動画、つぶやきなどを集めたリンク集や、参加型ゲーム「駅つなゲー」も提供。rd.tetsudo.com