10月15日
またもや、予定が狂いに狂って、朝の四季島お見送り出来ず。
なので、鉄道開業150周年ということもあり、鉄道博物館へ。
館内に入ると、いきなりベールを被った車両。
なんだ?
なんて(笑)
除幕式でもやるのかな?
この車両には、一度だけお世話になりました。
昔、EL&SL水上物語?
だったっけ?
忘れましたが、上野からこの車両で、高崎からC62が牽引するばんえつ物語車両を使用した快速でした。(画像がどこかいった)
この日は、前日青森から、はくつる82号(583)に乗って上野へ。途中蓮田駅で、関東大雪のため、1時間以上抑止された記憶が。
駅弁がまだあったので、復刻版チキン弁当を。
早いけど、15時くらいに退館。
上野駅に向かう途中、尾久車両センターで、DLに牽かれ、E655和が車庫へ。
和の車庫は、非電化区間なので、ディーゼル機関車に牽かれないと、格納出来ません。
その時は、自家発電で車内灯やデジタル横幕を表示してます。
上野駅で、青森から来た友人(中学生)と、四季島仲間数名で食事会。
なかなか濃密な時間で楽しかったです。
その後、大宮へ移動して、カシオペア紀行の回送をお出迎え。
10月16日
用事を済ませて、四季島をお見送り。
京浜東北線は川口駅にて。
上野駅に後追い。
上野駅では、元クルーで、青森に転勤した方と再会。
元気そうで何より。
ことば(訛り)はまだまだわからないようで。
いずれは、青森まで行きます。
150周年の横断幕と。
SLから始まって150年、四季島も伝承されてるのかな?
おわり