祝・鉄道開業150周年 | キマロキさんのブログ

キマロキさんのブログ

 乗り物ネタを中心に、日々の出来事、旅で見たもの、出来事のブログです。

 ちょっと遅くはなりましたけど、今年の鉄道記念日は、鉄道開業150周年ですね。

 開業当初の新橋(旧汐留)~横浜(現桜木町)の所要時間は53分、それが、京浜東北線の有楽町~桜木町で41分・・・、まぁこれは、停車駅が多いですからねぇ。

 東海道本線の新橋~横浜が24分、東海道新幹線の東京~新横浜で18分、品川~新横浜で11分・・・、150年の技術の進歩は凄いよねぇ~。

 というわけで、過去にアップしたおめでたい列車の画像を再び引っ張り出します。

 

 アップは、2020年10月14日ですが、撮影は2001年10月14日で、気仙沼線の国体お召です。

 

 2019年9月28日アップ(撮影も同日)の茨城国体お召です。

 

 2019年5月22日にアップした、ヒロサワシティーの保存車です。

 

 2017年10月14日にアップした、Nゲージのお召機たちです。

 ・・・とまぁ、おめでたいといえば、おめでたいんですけど、私的に残念だなぁ~と思うのが、記念すべき150周年のこの日を、日本国有鉄道として迎えることが出来なかったことです。

 

 2011年6月23日アップの画像から・・・、やっぱりこれだよねぇ~。

 

 うちのコレクションから・・・。

 というわけで、50年後は200周年になりますが、その時の鉄道はどうなっているんだろう・・・、まぁ、そこまで生きていれば見られますがね・・・。

 

 んじゃ、締めは、民営化後、国鉄っぽさを色濃く出していたC62ニセコ号(2012年5月21日アップ)です。