【旅のまとめ】202208夏の北海道きつね狩り旅 | 乗って見て呑む

乗って見て呑む

主に北海道でひとり乗り鉄、呑み鉄、車窓鉄しています。

旅のまとめです晴れ長いです黒猫しっぽ黒猫からだ黒猫あたま

お暇な方は読んでくださいグラサンハート


今回は7泊8日で会社の夏休みを利用してちょっと行きづらいところにある北海道のポケふた(きつね笑い泣き)ゲットするためあちこち行ってみました。


1日目は羽田空港から新千歳空港へ


来年春に大部分が廃線になる留萌本線に乗り


留萌駅からバスで


天塩へ


天塩から幌延へ


1泊目はココ



2日目は宗谷本線で幌延駅から


キハ54に乗り


名寄のキマロキ経由で


旭川駅へ


バスで


東川へ行き


カムイ経由で


苫小牧駅へ


2泊目はココ



3日目は苫小牧から


バスに乗って


日高本線の廃止区間を辿り


様似へ


そこからえりも


3泊目はココ


4日目はアポイから


バスで


旧広尾線の広尾駅が無くなったのを惜しみ


帯広へ


芽室でコーンビール


帯広のモール温泉


4泊目はココ


5日目は根室本線で帯広駅から


特急と


普通列車で


根室駅へ


ガソリン注入


はいはい、ばり凍ってね


ガソリン注入


花咲蟹と素晴らしい夕餉


5泊目はココ


6日目は


花咲線


からの特急で


釧路の福司で呑み鉄


登別駅で


トロトロ温泉を満喫したら


ガソリン注入


6泊目はココ


7日目


登別駅から


特急で


ずーしーほっきーには目を逸らされたけれど


やっと乗れたキハ40で


函館駅行き、血豆色のキハ40に乗換え


北斗星飛び出すハート


7泊目はココ


朝の北斗星に乗り込み


朝ビー


タラコ色に乗って


函館駅へ


駒ヶ岳のてっぺんは見えず


降りてみたかった駒ヶ岳駅で


てっぺんを見たけれど


函館の海を眺められる六花亭にはフラれ


東京に帰りました



旅の感想はやっぱり北海道は広い!そして楽しい!

来年の夏休みはどこにいこう?と今からわくわくしています。

今のところちょっとマニアックな乗り鉄旅を考えていますニヤリ


お土産は日焼けした肌笑い泣き

日焼け止め塗っていたし日傘さしていたしアームカバーもしていたのに北海道の太陽に愛され過ぎてしまいました晴れ晴れ

周りからは沖縄行ったの?と聞かれました気づき


読んでいただきありがとうございましたスライム