皆さん こんにちは。 JRA阪神競馬場で 秋のG1シリーズが始まりましたね。 昨年も掲示がありましたが、今週末の10月16日の日曜 G1 秋華賞が開催されます。 そのPRヘッドマークが掲出されています。

 

仕事帰りに急遽立ち寄って 宝塚駅にて撮影。5001Fに掲出されています。

 

アップで。

 

5053号車側も。 デザインは前後で同じでした。

 

この阪急電車での 秋華賞 ヘッドマークは かなり貴重で 大袈裟なようですが、多分 今後はもう見られないかなあと。 この秋華賞というレースは、通常は、京阪本線の淀駅近くにある 京都競馬場で開催されていて 阪神競馬場では、開催されたことがありませんでした。 

現在、京都競馬場は、2021年の夏頃から 2023年の春ごろまで スタンド、馬場の全面改築工事中で その為 京都競馬場で開催される G1レースが 現在阪神競馬場で開催されています。 

ということで 去年 今年と阪神競馬場で開催された 秋華賞は、来年からは 京都競馬場に戻り、阪急電車では 多分 このヘッドマークは 見られなくなると思います。

 

また、再来週10月23日は G1菊花賞が開催されますが、こちらも 阪急電車でヘッドマークが掲出されると やはり今年限りになると思います。

 

余談続きで 秋華賞は比較的近年に創設されたレースなんですが、 菊花賞の方は、長い歴史のあるレースで、ダービーや、三冠馬というのは 聞いたことがあると思いますが、 (三冠馬とは、皐月賞 日本ダービー 菊花賞を 優勝した馬のことを言います。)

菊花賞も それと同等のG1競争で78年の歴史があります。 その78回の中で 阪神競馬場で開催されたのは、今回の工事中の2021年と2022年。 それまでは、40年以上前の1979年の1回だけになります。この1979年も京都競馬場が改築工事を行なっていました。

ということで この秋華賞や菊花賞のヘッドマークが 阪急電車で見られるのは、貴重なことになります。

 

この日は、7003Fも今津線運用についていました。

先日7017Fが、リニューアルされて8両編成化されたため、7000系の6両編成グループも、この7003Fと7001F そして 7023Fだけとなりました。

 

末尾3つながりで 宝塚線側には、

その後6003F急行大阪梅田行も到着。 車内外共に1978年の登場当時のままの姿を残す数少ない編成の一つですね。

 

御覧頂きましてありがとうございました。