天気崩れてストリートビュー 神戸電鉄・粟生線の場合 | 神戸鉄道案内

神戸鉄道案内

仕事の合間や休日を有効活用し、「その日見た鉄道」(貨物中心ですが(^^;))をできるだけ毎日アップする予定です。

テーマ:

毎度!おばんです!

今日の「連休ゆるネタ」ですが、迷ったあげくに・・・

これはどこ?

神戸電鉄・粟生線の見津車庫を見ています。

撮影は昨年3がすだそうで、何が見えるか?

外周道路を回ってみます。

車庫沿いですが、間近の道路がないので、

かなり遠目になりますが・・・

時期的に、あのウルトラマン、3005Fの姿が見れます。

結局、市場から陸送されてしましたがね。

で、その後は木幡駅前。

これって、1111F?

何せ、9年前から更新されていなくて、正面幕が古いタイプ。

ここって、そんなに変化ないんでしょうかね?

押部谷駅が近づいてきました。

こちらは今年6月撮影分。ウルトラマンが見えますが、編成までは分かりません。

ここでやっと?まともに車両が見えてきました。

粟生線の場合は、線路沿いの道路がありそうでない?

さらに、列車本数が少ないので、さすがのGoogleカーも、

「鉄好み」な画像が当たらないのか?

だから、この段階ではまだ「魔改造」にはあ出会わずに・・・

まともな?2003Fでした。

で、押部谷駅の裏側?

これは、1076+1153Fですね。

そして、3番線にちょこっと見えているのは、1107F。

ここはまともに車両が入っていました。

保線の職員さんでしょうか?

巡回ご苦労様です。

で、緑が丘。

6500系が停車中ですが、頭だけしか見えません😓オイオイ・・・

そして広野ゴルフ場前。

ここで来ました!5019Fの魔改造。

これはちょっとゆるいですか?

では、「お約束?」の3ドアで我慢して下さい😅

そして志染が近付いてきました。

1109Fの、オーソドックスな?魔改造をどうぞ。

実際、こんな電車が来たらびっくりするって!

やっと?志染留置線。

撮影は平日のようですね。

まずは1373F。

一時期、なぜか話題になったパンタグラフの「緑シュー」。

今や、シューが更新される度に「緑シュー」に換装されているので、

ほとんど「日常の光景」になってますね。

ウルトラマンをはじめ、2000系、5000系も換装されているので、

今や騒ぐ人も少ないでしょう。

それに、1353Fでしたが、これの反対側が凄い!

こちらは4年前の撮影。

突然、7年前の撮影分になるのも、ストリートビューあるある。

奥の6500系が、ウルトラマンに化けたりします。

で、美嚢川を渡っている車両には出会わずに・・・

三木駅ですが、残念ながら駅舎が再建される前の、昨年2月撮影分。

ある意味、貴重な姿でしょうかね。

でも、「5001トイレ」は健在です。

こちらでも職員さんは巡回中。

場所は市場駅近くですが、マニア好み的な画像は入ってませんでした。

そして余り見せ場はなく、終点・粟生駅。

2000系か5000系かはどっちかわかりませんでした。

さて、この先は加古川線にするか、北条鉄道にするか?

これはこの先の「雨天の休日ネタ」にすることにして、今日はこの辺で・・・

明日はちょこっと動き回るので、何かネタが拾えることを期待しましょう。

ほな!     ドテテン!