9月の2回の3連休の天気は、雨でしたが、10月の3連休初日は、何とか晴れのためまた、上越線に出かけました。

今年は、7月、9月に続き、3回目です。

  先月と同じ、八木原~渋川の有名撮影地で撮影。先月より撮影者は多いです。この田圃は、稲刈り前でした。

 

ファインダーには、最後尾まで入っていましたが、写真をPCに入れると、尻切れトンボでした。

 

 

山を入れたかったので、

 

9/17 撮影の写真です。HMは同じでした。

 

撮影後、次の場所に移動(渋川~敷島の田園地帯、稲刈り済み)し、渋川からのSLを撮影しました。

 

 今年は、鉄道開業150年ですが、鉄道ダイヤ情報の10月号に、鉄道100年時に東京から高島までSLを走らせて、警備などが大変なため、当時の国鉄が2度と都心を走らせないと書いてありました。

 何年か前に東日本大震災の震災に合われた子供さんを励ますため、上野から尾久まで走らせましたが、やらないですかね?

東京から品川まで走らせると、新橋は、ホームドアもないし、ホームの東京側は、カーブで先が見えないため、危険が大で、最近は、マナーが悪い撮り鉄もいるので、絶対にやらないですね。

上野から尾久の時も、鶯谷と常磐線の日暮里のホームは、撮り鉄以外の人も加わり凄かったですからね。

でも、首都圏を走るSLが150年の記念に見たいものです。EF65のPトップでもいいですが?