先日より京都鉄道博物館にマイテ49-2が居ると云う話題がちょくちょく流れて来まして、鉄道150周年記念のイベントかなんかかなぁ?なんて思っていたんですが、とうとう鉄博に収蔵されるんですね。
実はこの記事を読んで真っ先に思い出したのがこの号のjtrainです。
この号では先日ご紹介した新車の旧型客車こと“35系4000番台”の紹介記事が掲載されていたんですが、それと同じぐらいの熱量でマイテ49-2が全般検査を受けて出場したと云うニュースが載ってました。
まだまだ現役やったんちゃうの?とも思いましたが、この時点からでも既に4年が経過しております。
そっと博物館に入れてあげる方が優しさかもしれません。
と、云う事で、今日はこちらを召喚しました。
KATO 514-1
“マイテ49”
KATOの旧製品ですね。
この世界に帰ってきて真っ先に入手した覚えがございます。
で、12系の国鉄形と共に登場願うのはこちら。
KATO 3061-1
“EF65-1000 後期形”
そう、さよなら国鉄号のイメージで走らせてみましょう。
テールサインとかヘッドマークは用意できませんが、こうやって並べるだけでもなかなか興味深い編成です。
こんな感じで東京から大阪までを走り切ったんですが、当時の国鉄の中の人は大丈夫だと踏んで送り出しているわけです。
よくよく考えると一旦博物館に収蔵されていた車両です。
何かあったら…とか考えるよりも先に企画が決まったんでしょうね。
これからは京都に行けば居る様なので、久しぶりに会いに行きたいなぁ…と思っております。
いつになるんやろ…。
- KATO Nゲージ パワーパック・ハイパー DX 22-017 鉄道模型用品Amazon(アマゾン)KATOの上級モデルであるハイパーDX。 ぜひ一度、お手に取ってみてください。
- カトー(KATO) Nゲージ V11 複線線路セット 20-870 鉄道模型レールセットAmazon(アマゾン)鉄道好きなら憧れるカントが付いた情景を手軽にご自宅で楽しめます。