上越線の岩本駅へ
2022年夏の白ポスト探索行、沼田編に続く二回目。沼田駅発(09:58)。五分ほど電車に揺られるとお隣の岩本駅である(10:03)。平日の朝、しかも中途半端な時間ということもあってか下車したのはわたし一人。
こちらが岩本駅舎。2010年に改築されているのでフレッシュ感がある。駅の前にはタクシーが一台停車(写真右手のクルマ)。タクシーの陰に隠れて見えないが、駅舎向かって右側に白ポストは設置されていた。
駅舎向かって右側から撮影したのがこちら。位置関係がわかりやすいだろう。
自治体的には群馬県沼田市の白ポストである。沼田市教育委員会発行の令和二年度版「教育要覧」[PDF]には以下の記述がある。
白ポスト内の回収を年4回行う (沼田駅、岩本駅)
沼田市内には先日の沼田駅と、今回の岩本駅、二か所での存在が確認されている。
岩本駅の白ポスト
こちらが岩本駅の白ポスト。形状的には沼田駅のものとほぼ同一だ。
正面から見るとほぼ正方形の外観。「白ポスト」の文字がやや小さめなのが特徴的ではある。
右から見た図。側面には「沼田市」の文字が確認できる。
左から見た図。天板部分は前方傾斜型。雨水を前方に流す仕組み。屋根を平らにしていないのは、ゴミなどが残置されないための工夫もあるのではないかと思われる。
後ろから見た図。回収口は背面下部に設けられている。
改修口部分を拡大した画像。南京錠による外部施錠構造だ。
ポストの間口が広かったので内部を撮影できた。中身はこんな感じ。ゴミ以外は投函されていなかった。
ストリートビューで見てみるとこんな感じ。
近隣の白ポストはこちらも!