今朝は、ちょうど10年前の記事をリバイバルで。
鉄道140周年の年でもあり、小田原~日光間に185系団臨が走りました。
~~~~~~~~~~~~~
(2012年10月)
休日おでかけパスを購入して湘南新宿ラインでスタート。
早くも沿線ではあちこちでカメラの放列が見られた。
栗橋で東武へ乗り換えてショートカット。
3連休初日のため、超満員の快速で下今市に着くと、
会津若松~東武日光の4社直通ディーゼル
そして・・・
「臨時」
と、幕を出した、旧りょうもう色の車両が停まっていて、これが先に東武日光に着くとのことで、急遽乗り換えた、まさにサプライズ。
臨時快速は、昭和の「りょうもう」を彷彿
予定より少し早く東武日光に到着すると、会津鉄道の観光列車「AIZUマウントエクスプレス」が見られた。
さて、JR日光駅へ急ぐ。
JR日光駅では駅舎100周年イベントを開催中で、ちょうど日光明峰高校吹奏楽部の演奏が始まった。 過疎化による小規模校のため、部員は少ない。
を演奏しただけで、あっという間に終了。
「湘南日光」の到着を挟んで1時間近い演奏会を想定していたのに、あっけない。
さて、間もなく「湘南日光」号がやってくるので切符を買ってホームへ。
往年のヘッドマークを再現
レトロなヘッドマークがまたいい。
駅舎といい、古き良き時代へ逆戻りしたかのようだ。
これで、構内に貨車がゴロゴロしていたら完璧だなあ。
今日運転された「湘南日光」は小田原始発で団体列車としての運転で、夕方には小田原へ戻る。
今度は多客臨として運転してほしい。
鉄道ファンや観光客、そして地元観光協会の甲冑隊の出迎え等で賑わいをみせる日光駅を後にした。