模型の導入順に、当時の思い出を話しながら同時に交検(定期運転検査)を行っている「模型紹介シリーズ」。

今回は「(245)香椎線 キハ47 アクアライナー」です。

「あれ入線整備じゃないの?」と思った方正解です、買ってから一度も手を付けなかった積んでいた車両です。

 

【KATO】キハ47「アクアライナー」2両セット<10-854>

このセットは2011年8月頃発売されましたが、旧製品仕様ということで売れ残っていたようで、私も2012年12月のクリスマスの日に、お店で「35%off 4095円」の門司・・・違った、文字とキレイなカラーに釣られて購入。記憶では、「電車でGO!」にも出てきていた気がします。

 

ある程度旧製品と言うことで予測はしていましたが、箱から取り出してみて唖然。

「台車マウントカプラーなのね」

この時代に、前面首振りカプラーはちょっとなぁ・・・。(昔から見慣れている人は、そう思わない)

「ボディーマウントカプラー(ナックル)化」は出来たのですが、「キハ30」ぐらいしかAssyが存在しておらず、有ってもブルトレの中間に連結する、「扱いづらく定期的に破損するカプラー」しかなかったので、加工を諦めてました。

そしてお蔵入り・・・。

 

そして今回、模型紹介の順番が巡ってきたので、整備に入ることになります。

動力は205系時代の物・・・ってことは初期か。

ライトユニットは、キハ110系に似てますね。

室内灯は在庫がないので、とりあえず「回送電車状態(未装着)」にしますorz

 

仮の点灯テスト

「オレンジLED」ですねぇ、抵抗は540Ωなので交換は不要。ということはライトのLED交換だけで行けますね。

※270Ω(表記は271)の場合、交換が必要です。

 

あれ?基板が取れないぞ!?

調べてみたら「キハ40と同じ構造」で、この状態でLEDを付けている模様。

長時間ハンダごて当てると、プラスチックが溶けますね。

 

ササッとハンダごてを当てて、電球色LEDへの交換。

構造上、2個同時に点灯させることが出来なかったのですが、両方とも問題無く点灯しました。

 

思ったよりは、明るくならなかったですね。

でも、不自然なオレンジではなく、普通の電球色に変わったのでOK。

 

しかし動力車のライトは付かず。

T車に乗せるとライトは付くので、動力車側の不具合。

もしかしてコンデンサ付いてる?と思い開けてみましたが、やはり無いですね。

 

結局、基板の接触の問題で、かなり寝かさないと接触してくれないようでした。

 

次にカプラーのボディーマウント化。

じつは定番改造の、TOMIX製のTNカプラーも購入してあったのですが、せっかくKATO製なので、ナックルカプラーの方を挑戦してみます。ちょうど、最新の「キハ58用ジャンパー線」も有るし。

 

当たる部分の下穴を開けて、最終的に2.5mmサイズの穴にしています。

一応「Gクリア」(ゴム系接着剤)での装着ですが、穴に力が掛かりブロックしてくれるためか、外れたことはありません。

 

スカートが、首振りカプラーようになっており、下の部分が削られてますが、変わりが無いのでそのまま行きます。

ジャンパー線は仮においてみたら、カプラー下が干渉するようです。

スカートのジャンパー受けのモールド部分は、切断します。

 

見た目は十分かっこ良くなりましたね。

ただし、首振りに制約が出てしまい、実用レベルではありません。

まぁ「2連専用」で運用させるので、それでも問題なしですかね。

 

台車側の連結部分は、当然切断。干渉は無し。

いつもこれだけスペースがあれば楽なんですけどね。

 

動力側ですが、加工に失敗。部品を調達する必要が出てきましたので、今回は見送りします。

 

中間連結器はジャンパー線付きの「カトーカプラーNJPA」へ交換しました。

 

とりあえず、部品調達待ちですが、次回出場出来ると思われます。

今更感はありますが、この方法は「キハ40やキハ58も同じ」構造みたいなので、お持ちの方は使える技かと思われます。

 

以上、「香椎線キハ47 アクアライナーを11年越しで整備」でした。