JR仙台駅(宮城福島:6月①) | 岩越鉄道線のりば

岩越鉄道線のりば

主に「福島県の鉄道」関連の記事を出します

テーマ:
←前記事「京都鉄道博物館(京都:4月⑮)」

2022年6月 宮城県・福島県へ行きました。今回は3月宮城県旅行のリベンジ(記事は→ こちら )としてもの目的あります。

6月23日 ■横浜駅東口22:55発 ドリーム仙台新宿横浜15号 仙台駅東口行
関東から仙台へ行くのには昼・夜行あるが、夜行便が便利。ただし横浜発は通常、この夜行便のみ。

横浜を出発→バスタ新宿で乗車扱い終了。一番最初に乗った時は仙台まで開放休憩無しだったが、その後1ヶ所だけだが乗客も休憩で外に出れるようになった。

翌24日、4時には宮城県に入っていたが時間調整で長々と停車..

5:25、定時より10分早くJR長町駅東口着。駅前が改良工事で到着場所が変更。

5:40(定時は5:50)、仙台到着。






仙台駅ビル(S-PAL仙台)コインロッカーに荷物を預け、身軽になったところでJR乗車。

■仙台駅



今回も3月同様、女川へ。前回は仙台→鹿島台→(バス)→小牛田→涌谷→女川の経路だったが、今回は直接JRで女川。
このまま行くと途中での待ち時間が長いので、仙台は2番列車で。


☆仙台6:00発 郡山行
☆仙台6:00発 一ノ関行


上り郡山行は701系とE721系の混結、下りは小牛田⇔一ノ関 のワンマン電車として使うので701系。



☆仙台 6:10発 山形行
仙山線は比較的長い距離なのでE721系。





☆仙台 6:26発 快速仙石東北ライン 石巻行








「マンガッタンライナー(HB-210系)」



☆仙台 6:27発 白石行


☆あおば通6:28(仙台6:29)発 石巻行


☆仙台 6:35発 利府行



さすが仙台! 地方都市ながら5時台からの到着列車があり降車客も早朝から多いが、発車は(仙石線を除き)6時台から続々と出発していきます(続く)
-----
▼旅の記録
「岡山大阪京都(2022年4月)」 その15まで
「宮城福島(2022年6月)」 その1まで
「愛知(2022年7月)」執筆中
「福島(2022年8月)」(磐越西線濁川鉄橋)
「福島(2022年9月)」執筆中