竹野駅【兵庫県】(山陰本線。2017年訪問) | 『乗り鉄』中心ブログ(踏破編)

『乗り鉄』中心ブログ(踏破編)

当ブログでは、私の鉄道乗りつぶしの過程や、最近の乗り鉄のレポート等を中心に紹介いたします。


今回の【駅】コーナーは、
兵庫県北部、豊岡市北西部の日本海にほど近い竹野地区に位置する山陰本線の駅で、竹野海岸(竹野浜)が近くにあるため夏は海水浴客で、冬はカニ料理を目的とした観光客で賑わう、
竹野駅 (たけのえき。Takeno Station) です。
 
 
駅名  
竹野駅 (駅番号なし)
 
所在地  
兵庫県豊岡市 (旧:城崎郡竹野町) 
 
乗車可能路線  
JR西日本:山陰本線  
 
隣の駅  
豊岡方・京都方……城崎温泉駅  
鳥取方・幡生方……佐津駅  
 
訪問・撮影時  
2017年7月  
 
 

竹野駅は地平駅で、東側のみに駅舎・改札口があります。
西側からアクセスするには約300m北または約460m南にある踏切を渡って東側へ回る必要があります。
駅舎は古風な木造平屋建てで、積雪が見られる地域ですが重厚な瓦屋根になっています。
出入口に段差はなく、駅舎直結の上り1番のりばまでは段差なく移動できます。しかし、駅舎と反対側の下り2番のりばに通じる跨線橋にエレベーターはないため、竹野駅はバリアフリー非対応です。車いすでご利用の場合は事前にJR西日本へ電話でお問い合わせ下さい。
出入口前には郵便ポスト(丸ポスト)と飲料やアイスクリームの自動販売機があります。離れた右側には電話ボックスもあります。
そして竹野駅にはロータリーこそないものの駅前広場があり、バス停留所が設けられています。タクシーは常駐していませんのでご注意下さい。
写真は西方向を望む。
 
 

駅前です。東を望む。後方に駅舎があります。
駅前は住宅地が広がっていて、商店も点在しています。
写真奥には豊岡市役所竹野振興局(旧・竹野町役場)があります(手前の建物に隠れていますが…)。
駅前から少し離れると田園が広がっている事から駅周辺は竹野地区の郊外であり、竹野地区の中心市街地は駅前から写真左奥(北北東)へ延びる県道1号線を1kmほど進んだ先に広がっています。市街地の北側には日本海が広がっており、海水浴場としても有名な竹野浜や、様々な魚介類が水揚げされる竹野港があります。中心市街地へは路線バスでアクセス可能ですが、本数は多くないため、時刻は事前にご確認下さい。
 
一方、駅西側は完全に「駅裏」で、田園と民家が混在していますが、すぐ近くまで山並みが迫っています。
 
 

 

改札口です。上写真は西を、下写真は南を望む。上写真後方に駅外との出入口があります。
竹野駅は有人駅(簡易委託駅)で、早朝と夕方以降は無人です。窓口にてきっぷの発売(出札業務)を行っています。『みどりの窓口』はありません。
竹野駅は基本的に車内精算方式が採用されていますが、有人の時間帯のみ全扉を開いて改札口にて集札しています。改札業務は行っていないため入場時はそのまま通れますが、きっぷをお持ちでない場合は窓口でご購入下さい(当駅では購入できない指定席特急券などを除く)。
改札ラッチや自動改札機はありません。ホームに通じる通路は車いす対応幅です。
ちなみにICカード『ICOCA』は利用できません(エリア外です)。
改札口の左手前には窓口がありますが、自動券売機はありません。
ホームへの出入口の手前にはベンチが並べられており、待合室として利用されています。
右側には竹野観光案内所があり、レンタサイクルの貸出もあるようです(事前にご確認下さい)。
そして正面の出入口の先は上り京都方面1番ホームで、段差なく移動できます。出入口上には運行情報表示モニターがあります。
1番のりばに出て右へ進むと下り幡生方面2番のりばとを結ぶ跨線橋があります(階段のみ)。跨線橋の右手前にはトイレと多機能トイレ(ベビーベッドなし)があります。
尚、竹野駅や駅前に売店・コンビニはありません。最寄りの食料調達可能店は約500m北のスーパー「ミニフレッシュ」(北近畿を地盤とする「さとう」系)です。ご注意下さい。
 
 

また、駅舎内の駅外側出入口上には「歓迎」と書かれたカニのモニュメントが設置されています。
竹野もカニで有名です。
 
 

2番のりばに設置されている建植式駅名標です。電照式ではありませんが、反射素材が使用されています。
JR西日本の標準デザインですが、駅名の文字の間隔が多少離れている福知山支社タイプです。
下部は山陰本線(城崎温泉~米子)のラインカラーである黄緑(鳥取の二十世紀梨をイメージした色)に塗られています。
尚、竹野駅に駅ナンバリングは導入されていません。
 
 

 

現在の竹野駅は相対式ホーム2面2線の地平構造で、南南東~北北西方向にホームが延びています。
 
駅舎に面した右ホーム(東)が1番のりば(上り本線)で上り城崎温泉・京都方面、左ホーム(西)が2番のりば(下り本線)で下り浜坂・幡生方面です。
1番のりばの右側には保線用側線と保線基地があり、夏場はラッセル車が留置されていますが、この側線は昔、貨物用の側線だったと思われ、1番のりばの京都方(手前側)は切欠構造になっています。貨物側線は2本あったようです。
また、2番のりばは元々島式ホームで、ホーム左側が3番のりばでしたが、現在は本線とは分断され、使用停止になっています。ホーム部はレールが残っていますが、ホームの3番のりば側は柵により立入禁止になっています(下写真)。
 
ホーム有効長は1番のりばが10両分、2番のりばが9両分ですが、特急『はまかぜ』用のキハ189系気動車が入線するにあたり中ほどの6両分は嵩上げされています。ちなみに線路有効長は2番のりばも10両分は確保されており、10両編成の豪華寝台列車「トワイライトエクスプレス瑞風」も当駅での行違いが可能です。
ホーム幅は1番のりばが駅舎前を除き狭く、2番のりばも島式時代は広かったのですが、単式化に伴い中央の一部を除き3番のりば側の約半分が立入禁止になったため、結構狭くなっています。
上屋は1番のりばが中ほど駅舎付近の約2両分、2番のりばが中ほどの約1両分に、それぞれ設置されています。上屋の幡生方(奥)には両ホームを結ぶ跨線橋があり、駅舎から1番のりばと跨線橋を経由して2番のりばまで雨に濡れずに移動できます。
2番のりばにはベンチと待合室(空調なし)が設置されています。1番のりばは駅舎内の待合室を利用する形になります。
 
上写真は1番のりばより、下写真は2番のりばより、いずれも幡生方(北北西)を望む。
 
 

 

2番のりばより京都方を望む。左が1番のりばです。
各ホームとも両端は狭く、普段は列車が停車しないホーム端の一部は立入禁止になっています。立入禁止部分は一部嵩上げされていません。
また、1番線の駅舎手前、改札外サイドには北前舩のモニュメントが展示されています。
そして、竹野駅の跨線橋は浜坂駅の地下道設置により余剰となったものが、1968年(昭和43年)に移設されたものです(Wikipediaの本文を引用)。この跨線橋は明治44年に造られたもので、100年以上使用されています(現地で確認)。
 
 

1番のりばより京都方を望む。右の2番ボームの立入禁止部分の一部は嵩上げされずに残っています。
すぐ先で左からの保線用側線が合流します。以前は右から3番のりばの線路が合流していました。
この先、すぐに右へカーブして、竹野川に沿って山あいの田園風景の中を南下します。しばらくすると左へカーブして竹野川を渡り、東へ進路を変えると山間部を走り、芦谷トンネルで山越えをします。トンネルを出ると深い谷を東へ走り、もう1本トンネルを抜けると右へカーブして、右手車窓には住宅地が現れます。左手に池が見えてくるともう1本短いトンネルを抜けて、城崎温泉街の中を南へ走ると城崎温泉駅へと至ります。城崎温泉駅から先は電化区間になります。
 
 

 

上写真は1番のりばより、下写真は2番のりばより、いずれも幡生方を望む。以前は左から3番のりばの線路が合流していました。
この先、田園風景の中を北北西へ走りますが、やがて山間部に入ると左へカーブして西寄りに進路を変え、トンネルを交えてリアス式海岸の半島付け根部を走ります。所々で右手に山陰海岸(日本海)を望めます。尚、海岸沿いの切浜地区には1985年、1986年、1994年~1996年の夏季、きりはまビーチ駅(1980年代は切浜海水浴場駅)が開設されていましたが、利用低迷により廃止されました。その後は香美町へと変わり、左カーブで進路を南西に変えて山間部にある相谷信号場跡を通過すると西に進路を戻して暮坂トンネルと中山トンネルで山を越えます。中山トンネルを出ると平野部を走るようになり、佐津川を渡ると佐津駅へと至ります。佐津駅も海水浴場への玄関口になっています。
 
 
あとがき  
私が竹野駅で下車(乗車)したのは2017年の1度きりです。兵庫県の全駅を訪問する目的の一環で下車しました(2019年7月全駅制覇達成)。準主要駅ですが、近年の無人化の波に呑まれず簡易委託駅を維持しています。2面3線で、古風で立派な木造駅舎を有しています。駅前は旧・竹野町の中心部から離れた郊外で、中心部は約1km北、竹野海岸は約1.5km北です(路線バスでアクセス可能です)。
 
東京からですと東海道新幹線で京都駅まで行き、山陰本線特急『きのさき』に乗り換えて豊岡駅または城崎温泉駅まで行きます(一部時間帯は福知山駅で『こうのとり』に乗換)。そして浜坂方面の普通列車に乗り継いで当駅下車です。若干タイトな日程になりますが、日帰り訪問可能です(最大滞在時間…7時間弱)。
一方、大阪からですと大阪駅から福知山線の普通列車乗り継ぎまたは特急『こうのとり』で豊岡駅または城崎温泉駅まで行きます(一部時間帯は福知山駅で『きのさき』に乗換)。そして浜坂方面の普通列車に乗り継いで当駅下車です。あるいは播但線特急『はまかぜ』に乗り、当駅下車です。特急と普通の接続が良くない場合もありますので、時刻は事前に確認して下さい。距離の割に滞在時間が短くなりますが、じゅうぶん日帰り訪問できます。京都経由の方が長く滞在できる場合があります(最大滞在時間…9時間弱)。
  
食料・飲料について、駅前にコンビニ、気軽に入れる商店・飲食店はありません。最寄りのスーパーは約500m北の「ミニフレッシュ」(さとう系)、最寄りのコンビニは約750m北北東の竹野市街南端部にある「ローソン」になります。必ず事前に用意して下さい。
 
東京からの到達難易度は高いですが、
山陰本線を乗り鉄される際は、ぜひ一度は竹野駅でも途中下車されてみて下さい!
また、海水浴やカニなど竹野を訪問される際はぜひ山陰本線をご利用になり、竹野駅も観察されてみて下さい!
 
(参考:JR西日本のHP、Google地図、Wikipedia)