北陸鉄道乗りつぶし(石川線) | 乗りつぶしに行ってきた!

乗りつぶしに行ってきた!

乗り鉄好きが書く乗車記が"一応"メインです。
JR全線完乗が目標!(現在は99%乗車済)

2022年5月4日(水・祝)

10時45分 野町駅

 

北陸鉄道石川線の起点となる野町にやってきました。

金沢の有名な観光地・にし茶屋街からさらに西に位置していて、

駅前はバスターミナルが広がっています。

 

 

このターミナルの端に改札口があります。

 

 
ホーム構造は頭端式で2面2線ながら
 
 
使用されているのは1番のりばだけで、
 
 
2番のりばには線路は敷かれているものの途中で途切れており、架線も撤去されていました。
 
 
野町11時5分→鶴来11時35分
 

野町を出発するとすぐに右に大きくカーブした後にまっすぐ進んで西泉に到着。

ホーム構造は1面1線で進行方向左側にホームがあります。

西泉を出発すると、西にまっすぐ進んで新西金沢に到着。

 
 

JR北陸本線西金沢へ乗り換えが可能で、現在、北陸鉄道浅野川線石川線の2路線のみ保有していますが、

かつては小松線や能美線など北陸本線の各駅と乗り換えが可能な路線が通されていて、昔の路線図を見ると鉄道王国な様相を呈していました。

新西金沢を出発すると、左に大きくカーブし駅前のロータリーが進行方向右側に広がる中、

 
 

さらに左にカーブして進路はこれまでの西から南へと90度転換します。

カーブし終えるとまっすぐ進んで金沢市から野々市市へと入り、押野野々市野々市工大前と停車していきます。

野々市工大前を出発すると再び金沢市に戻り馬替額住宅前と停車。

額住宅前のホーム構造は1面2線の島式で列車の行き違いが可能となっています。

この辺りから進行方向左側に山々がそびえたっているのを確認することが出来ます。

乙丸四十万と過ぎて今度は金沢市から白山市へと入り、最初の駅の陽羽里に停車。

陽羽里を過ぎると住宅の密集度合いは薄れていき、山々が綺麗に見えるようになります。

曽谷道法寺と停車。

道法寺のホーム構造は1面2線の島式で額住宅前と同じく列車の行き違いが可能となっています。

井口小柳とすぎるとここまでまっすぐで平坦なところを通されていた線路は左にカーブしながら緩い上り勾配を進んでいきます。

日御子を出発すると、まっすぐ進んで終点の鶴来に到着。

 
 

現在、石川線鶴来が終点となっていますが、実は石川線はこの先も続いていました。

鶴来から加賀一の宮までの2.1kmで残念ながら2009年11月に廃止されています。

 
 

さらに鶴来からは日本海方面へ能美線が延びていて、終点の新寺井から北陸本線能美根上(当時は寺井)へ乗り換えが可能となっており、

1980年に廃線となっています。

現在のホーム構造は相対式の2面2線となっていますが、実際は2面3線で能美線が現役だった頃は3番のりばが存在しており、

名残が40年経った今もなお残されています。