近鉄特急ビスタカーに乗ってみる。 | よしひろ よしちゃん 鉄道写真館

よしひろ よしちゃん 鉄道写真館

よしひろよしちゃんをご利用いただきありがとうございます。不定期で私が撮影した写真を投稿します。

みなさんこんにちは!よしひろよしちゃんです。 

今回は近鉄特急ビスタカーについてご紹介します。

●ビスタカーとは
日本語に直訳すると眺望車で近畿日本鉄道(近鉄)の特急列車、団体専用列車などで2階建車両を連結する編成につけられた愛称であります。

日本で初めて2階建車両が採用されたのは大阪市交通局の路面電車です。現在、復元されたものが市電保存館(緑木検車場)に保存されています。そして普通鉄道で初採用されたのが近鉄特急ビスタカーです。

★近鉄30000系電車
当車両は3代目でビスタカーIII世として1978年にデビューし1996年リニューアルされビスタEXとなりました。 

現在、当車両が近鉄を代表するビスタカーではないでしょうか?

大阪〜伊勢や京都〜橿原の特急で主に活躍しています。


★近鉄30000系電車(旧塗装)
当車両は塗装変更が3回実施されデビュー時の色、1996年リニューアル時の色、そして2017年近鉄特急のデザイン変更時の色もあります。


★近鉄30000系電車(中間車両)
4両編成で中間車両は2階建構造になっている30000系。今や2階建車両はJR東日本のグリーン車やサンライズ号など、さまざまなものがありますが、特徴的なのは車両真ん中に乗降扉があることです!


★近鉄30000系電車(中間車両 デッキ)
乗降扉の左右にそれぞれ階段がある構造になっています。1階が半個室で2階が普通席です。


★半個室
3人〜5人の乗車で利用できます。


★普通席
元祖2階建車両ビスタカーの名を継ぐ当列車に乗り快適移動できます。

なお、どちらの席も特徴ある座席ですが乗車券の他に特急券を購入するだけで乗車が可能です。

★近鉄特急ビスタカー特急券
ビスタカーのVが表記されている以外は見たとこ普通の特急券です。1階席が半個室であることから1階.2階という表記もありません。

なお近鉄特急は全車指定席で自由席はなく、基本的には乗車日の1ヶ月前に駅の窓口や指定席券売機・主な旅行代理店のほか近鉄HPなどから予約できます。ほぼJRと同じ規則ですが若干異なることもあります。後ほど詳しく説明いたします。

まだまだ近鉄30000系の見どころはあります。JRなどでよく見かける2階車両は連結器部分は1階構造ですが、当車両は2階部分で繋がっています。



★近鉄30000系 連結部分
1.2号車と3.4号車の連結部分近くにいきなり階段があるつくりです。静止画ではなかなか説明が難しいですが、お分かりいただけるでしょうか?

なお1.4号車は通常の1階建普通席となっています。

ビスタカーのはじまりは競合する旧国鉄関西本線への対抗策として面白みのある特急列車を製造したのが始まりだそう。

1958年に10000系電車ビスタカーI世から始まり現在に続いています。意外と知られてないですが今一番最新のビスタカーはこの列車です。


★近鉄50000系電車 しまかぜ
近鉄を代表する豪華観光特急しまかぜです。
大阪・名古屋・京都と伊勢志摩を結んでいるほか、お召列車の運行実績を持つ車両で一部2階構造のためビスタカーの仲間であります。

先程紹介した30000系電車(ビスタカーIII世)も伊勢志摩観光特急車両として造られた車両ですが、この50000系(しまかぜ)と大きく異なるのは観光用に製造されているということです。

★近鉄特急しまかぜ特急券
30000系は観光のほか通勤や近距離輸送にも考慮されましたが50000系は観光メインとなっており特別車両料金がかかるほかカフェ車両や豪華個室が備わっています。

★近鉄50000系 車内(プレミアムシート)
プレミアムシートとありますが、しまかぜ利用時は必ず特別車両料金がかかることから、ほとんどの車両がこのシートになっています。

また天皇陛下がお座りになられたシートでもあります。



★プレミアムシート
リクライニングやレッグレストが電動であるほかリズム機能も備わっており、とても特別感がある車両です。近鉄特急の中で一番豪華な車両でしょう。



★近鉄50000系 各個室
半個室からしっかりとした個室までさまざま。複数人の乗車そして個室券の購入で利用できます。

しまかぜに乗ったら、絶対に行かないといけないのが!?



★カフェ車両 (1階席)
やはりカフェでしょう。
松阪牛カレーや伊勢海老のピラフ、鰻重など伊勢名物の食事を楽しむことができます!



★松阪牛カレー
食堂車もどきに行くと、頼みたくなるのがカレーですよね!かつては東海道新幹線で富士山を見ながらカレーを食べることもできたんですよねぇ!いい時代です。


今回は行きに30000系電車(ビスタカーIII世)帰りに50000系(しまかぜ)に乗車しました。

近鉄特急を代表するビスタカーに乗れて快適な移動時間でした!

ここからは近鉄のきっぷのルールについて少しご紹介します。 (2022年9月現在)

まずは切符の種類です。
JRと同様主に乗車券と特急券に分かれます。

●乗車券
・普通乗車券(片道・往復)
・ICカード乗車券
・回数乗車券
・定期券
・団体乗車券
・企画乗車券

●特急券
・特急券
・特別車両券
・企画特急券

※ここでは普通乗車券と特急券のみ取り上げます。

販売場所は先程もご紹介しました。
駅の窓口や指定席券売機・主な旅行代理店などです。


★窓口で発行した普通乗車券


★近距離券売機で発行した普通乗車券
近鉄の普通乗車券は当日に当駅発の切符が販売されます。
(数日前及び他駅発の普通乗車券は購入できない。)

但し特急券と同時購入時や既に特急券を購入している場合などには数日前及び他駅発でも販売されます。しかし全駅に窓口や対応している券売機がない場合があるので注意が必要です。


★近鉄 学割乗車券
なお近鉄にも101km以上の場合、学割など各種証明を提出すれば割引となる制度があります。


★JR西日本・近鉄 連絡運輸 学割乗車券
またJRと近鉄の連絡運輸がある区間では、JRの対象駅で割引証明書を提出すれば割引になります。この場合JR線内は100km未満ですが近鉄線内が101km以上で近鉄のみ割引対象なので社学割と印字されます。

※JR西日本と近鉄との連絡運輸は学割など割引証提出が対象となっているので無割引での販売は行われていません。

ここで気をつけないといけないのが、JR線であれば101kmを超えると2日間有効で途中下車が可能になりますが、近鉄線内では当日限りそして下車前途無効になります。

なおJR線との連絡運輸の場合はJRと近鉄の有効期間を合算したものになりますが、どんなに長距離でも近鉄線内は下車前途無効になるので注意が必要です。




★近鉄 往復乗車券
これも気をつけないといけないポイントです。
JR線であれば、往復乗車券を購入するとゆきもかえりも有効期間が片道乗車券の倍になりますが、近鉄はゆきは当日限りでかえりが2日間有効になります。少しややこしいですゃね。


★近鉄特急券
最後にもう一つ注意すべきポイントです。
特急券に関してはJRと同様、乗車変更(乗変)が1階可能ですが、乗車券は変更できません。

ざっくりとした説明でしたが、おわかりいただけましたでしょうか?

★近鉄時刻表
もっと詳しくお知りになりたい方は、近鉄時刻表をご覧頂ければと思います。

ブログ更新日は9月30日。
明日から10月ですね。
もうあっという間に年末であると同時に鉄道開業から150年を迎えようとしています。

そんなわけで鉄道150年にふさわしい投稿をしたいと考えています!

日本の旅行元祖は伊勢参りでしょう。
ということで次回は伊勢神宮と周辺の鉄道などをご紹介します。

ご覧いただきありがとうございました。
いいね・フォロー・コメント
お待ちしております!