今日はNゲージ鉄道模型、先日入手したE3系0番台こまち編成を整備し、E2系との併結高速運転を開始しました。早速車輪汚れが見られたので対策(になるかな~?)も打っています。

 

いつもご訪問頂きありがとうございます。以下本編です↓。

前回記事と同じ写真からスタート😅、先日中古で入手したE3系0番台(KATO 10-221)↓に室内灯が入り、左のE2系1000番台(KATO 10-1718,1719)との併結16両編成運転を行います。E2とE3共に同じDCC速度パラメータ設定でOK、特に弄ることなくスムーズに高速運転出来ちゃいました😁。しかし...

 

発車シーンのShort動画です。E2系に続いて11両目からE3系ですが、既に室内灯がチラつきまくり..😅。電動車と隣り合う12、14号車が顕著でした。最初はチラつかなかったのでいくらも走っていないのにもう車輪汚れ??E3より前から走っているE2はチラつき無しなのに...😅😅。

 

(追加挿入)2世代秋田新幹線車両の並び..左のE3系は右のE6系に比べ車高が高い=模型上重心が高い も車輪の汚れ易さに影響しているかと思います。(写真だけ準備して追加するのを忘れてました😅。)

 

台車を外して確認した所やはり汚れまくっていました😅。ミニ新幹線編成は既にE6系が在籍していますが、E6もE3も全くウェイトが入っておらず凄く車両が軽い...併結運転を考慮してトラクションタイヤ無しの編成だから と思いますが高速運転で浮き上がり易いのか?車輪が汚れやすい傾向はあります。加えてE6には付いている車体傾斜機構(振子機構)がE3系には無いので、更に汚れやすいんじゃないかな?と考えました。

 

そこで車輪掃除と共にやったのがウェイト搭載、重量増でしっかり踏ん張ってもらおう..です😁。先頭車は矢印の2箇所、ライトユニットとDCCデコーダが入っているので左側は運転席ドア窓下に収める形になります。他の新幹線車両でも先頭車には同じようなことをやって来ましたが...

 

今回は電動車を除く中間車にもウェイトを入れました。チラつきが顕著だったのは中間車ですからね。集電銅板の間、床下の窪みに入れています。写真下、余っていたウェイトを穴の開いた部分を境に左右カットして短くし挿入しました。ちょっとグラインダーを入れたりして納めていますが、ほぼピッタリサイズ..😁。

 

ウェイト増、トラクションタイヤ無しですが、無事平均15‰の坂を上がれました。(若干スリップがあるかも??😅)E6系ではウェイト増すると坂を上がれなかった7両と6両の差なんだと思います。再販されたE3系2000番台つばさは7両編成、ウェイト増は出来なかったかも知れません。E3-0番台が思いのほかいい感じなので、今の所購入を見合わせているんですが..😅。

 

車輪掃除とウェイト増を終えて、再び併結運転を行います。連結面間距離を詰めています。

 

E3系のDCCアドレスは13221(イー)3系のR22編成です😁。E2系のアドレス1210と重連を組むようにMU設定し、総括制御を行います。

 

余談ですが左の飯田線旧国先頭、クモニ13025はDCCアドレス1325、3番違い..危なく被る所だった😅。旧国と新幹線、全く別ジャンルのDCCアドレスが近いんですが、4桁しか設定できないので仕方なし です。

 

併結運転の様子Ⅰ=低速Ver. 車輪掃除の効果でE3系のチラつきは収まっています。ウェイト増の効果はこの先走り込めば分かって来ると思います。

 

併結運転の様子Ⅱ=高速Ver. 25.6m程の本線を約54秒で周回するように速度設定しています。これでE2+E3系の最高速度275km/h(1/160換算)走行、順調に爆走します。ナナゴー撮影でよく行った新白河や白石蔵王(など)で通過”はやて・こまち”を見送るとこんな速度感だったかな~。(可能なら音量を上げて再生いただくと実車のような爆通過音っぽく聞こえる気がします😁。)

 

Myレイアウトの在籍はE5+E6系の方が先でしたが、私が足繁くナナゴー撮影に通ったのは2010年位まで..E2+E3系の方が断然乗車回数は多い..馴染みのある列車です😁。さて、E3系模型にはこまちのLED表示が印刷で入っているんですが、E2系の方は”はやて”じゃなくてやまびこ なんですよね~。表示を何とかして変えるか??考えどころです。

 

走行系の状態がよく分からない中古品で心配したんですが、無事併結高速走行まで持って来れて良かった~😁。これで東北新幹線を行き交ったJR東日本の新幹線車両、E2~E6系が揃いました。あとE1系と200系ですが、再販されたりするのかな~😅。

 

最後までご覧いただきありがとうございました。

 

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 DCCへ にほんブログ村 鉄道ブログ 電気機関車・ディーゼル機関車へ  Blog村へ

 

鉄道コム 鉄道.comへ