昭和63年(1988年) 9月1日~9月29日

JR嵯峨野線普通客車列車の状況

及び京都駅下り列車一覧

【投稿日 令和4年9月29日】

【カバー写真差し替え等  令和4年10月1日】

【修正 令和5年9月5日等】

 

 

 1 はじめに

 

(1)昭和63年3月13日 JR嵯峨野線の愛称使用開始

 ダイヤ改正が実施された昭和63年(1988年)3月13日は、JR嵯峨野線の愛称が使用されはじめた日です。この日より、山陰本線京都~園部間は「JR嵯峨野線」と呼ばれるようになりました。

 

※JR嵯峨野線⇒山陰本線京都~園部間のこと

※昭和63年3月13日⇒JR嵯峨野線の愛称が使用開始。#237等のブログにて記載

※山陰本線京都口⇒#193等のブログをご参照ください。

 

 

(2)普通客車列車王国時代のJR嵯峨野線(昭63.3.13~昭63.9.29)

※上記のことから、昭和63年9月29日は、昭和61年11月体制の最終日でもあります。

(#197のブログ等参照)

 

 

(3)今日は何の日①及び今回のブログでは

 今回のブログの投稿日は令和4年9月29日です。

 上記の通り、昭和63年9月29日は、JR嵯峨野線普通客車列車王国最終日です。

 そのため、今回のブログでは、昭和63年9月1日~29日のJR嵯峨野線京都駅下り列車一覧を記載のうえ、JR嵯峨野線普通客車列車一覧についても改めて記載します。

 

 

 

 

  2 昭和63年9月JR嵯峨野線京都駅下り列車一覧

<昭和63年9月1日~29日>

 

※この一覧表は自分で作成。内容は、昭和63年3月13日ダイヤ改正後と同じ内容。

(R4.11.11一部字体変更した一覧表に差し替え)

(R5.1.24一部文字の大きさを変更した一覧表に差し替え)

(R5.1.28Ver2の方に差し替え)(R5.1アップロード)

※寝台特急出雲1号は京都駅では客扱いはしないが、機関車交換のため停止するので記載(午前1時25分に発車、と聞いたことあり)。

 

 

 

 3 昭和63年9月JR嵯峨野線普通客車列車一覧

①<昭和63年9月1日~29日>

ギザギザギザギザギザギザギザギザギザギザ

 

※上記一覧表については、2枚とも自分で作成

 

 

②<その他>

 #182のブログにも、上記①と同様の内容を記載しています。

 

 

 

 4 列車の勇姿

下記#237のブログ等と一部重複していますが、当時の列車の勇姿を掲載します。(新規引用の写真と再度引用した写真がある)

 

(1)特急列車

①寝台特急出雲3号 下記#237のブログをご参照ください。

 

②特急あさしお

<参考>

<引用>

※ヤフオクで入手したオレンジカード。内容は保津峡駅における特急あさしお号。

※当時のあさしお号は、5~8両編成、とのことであるが、これは6両編成で運転。

 

 

(R5.1差し替え、アップロード)

 

 

 

<参考>

<引用>

※ヤフオクで入手、出品者了承済み(q氏)、転載等禁止

 

(ソロ鉄ブログ管理者補足説明)

※場所は余部鉄橋。時期は不明。列車は8両編成のあさしお号

※写真の状況からこの列車は特急あさしお1号?と思われる。

 

(R4.9アップロード)

 

※上記以外については、次の#237等のブログをご参照ください。

 

 

 

(2)急行列車

<参考>

<引用>

※引用元:はまかぜ5号秘密結社亀の甲氏のTwitterにおけるツイート。使用については了承を得ています。

※内容は、1987年の京都駅で、列車は905D(急行丹後7号、送り込み回送到着)、とのこと。(ホームは京都駅山陰1番ホーム)

※URLは次の通り

※ツイートのリンクをコピーの方法で貼付

 

(R4.9アップロード)

 

 

<参考>

<引用>急行丹後

※ヤフオクで入手、出品者了承済み(q氏)、転載等禁止

※撮影年月日等不明、とのこと。

 

(ソロ鉄ブログ管理者補足説明)

※写真の状況から、西舞鶴駅と思われる。

※ヘッドマークから、平成2年3月頃の時期と思われる。

※編成(7両編成)から、急行丹後5号と思われる。(平成8年2月時点と異なっている)

 

(R4.2アップロード)

※#237もご参照ください。

 

 

(3)普通列車

<引用>(R4.11.11追記)

※引用元:旅一郎氏のYouTube動画「昭和末期の山陰本線 321列車 京都駅、馬堀旧駅、並河駅通過」より。

※撮影時期は昭和63年5月、とのこと。

※URLは次の通り

 

※#279のブログにも引用

 

(R4.7アップロード)

 

<参考>

<引用>

※引用元:旅一郎氏YouTube動画「保津峡12系、50系」より。使用については了承を得ています。

 

(ソロ鉄ブログ管理者補足説明)

※場所は旧保津峡駅。時期は昭和62年4月~昭和63年9月の時期。

※これは、下り列車(4両編成のキハ47)と上りの326レとの交換シーン。326レは朝の、園部発京都行き12系普通客車列車(8両編成)。

 

(旅一郎氏の上記YouTube動画のURL)

 

(R4.3アップロード)

 

<引用>

※この写真は、「Kai-chanの鉄道旅情写真館」のサイトより転載(使用についてはこのサイトの管理者より了承を得ております)。「Kai-chanの鉄道旅情写真館」の表紙ページのURLは

http://kai-chan.sakura.ne.jp/index.htm

 

※撮影時期と場所は1988年5月31日、綾部駅、とのこと

 

(ソロ鉄ブログ管理者補足説明1)

※この12系客車は京都発福知山行き833レで、通常は12系客車8両編成、機関車はDD51。

※#272のブログ等もご参照ください。

 

(R3.6等にアップロード)

 

 

<引用>(141Dと838レとの交換シーン)

※この写真は、「Kai-chanの鉄道旅情写真館」のサイトより引用(使用については、このサイトの管理者より了承を得ております)。「Kai-chanの鉄道旅情写真館」の表紙ページのURLは

http://kai-chan.sakura.ne.jp/index.htm

 

※撮影時期と場所は、1988年5月31日、保津峡駅、とのこと

 

<ソロ鉄ブログ管理者補足1>

 旧保津峡駅についても多くの利用があったことをはっきり示すため、また拡大しても顔面についてははっきり写っていないため、また30年以上前の写真であるため、また著作者人格権の件もあるため、モザイクなしで掲載

 

<ソロ鉄ブログ管理者補足説明2>

※この写真の12系客車は、福知山発京都行き838列車(838レ)。当時の838レは、通常は12系客車7両編成で、機関車はDD51。

※この写真をよく見ると、後ろにもDD51が連結されている。つまり、この日の838レはプッシュプル列車(当時の838レは時折プッシュプル方式で運行)。

 

<ソロ鉄ブログ管理者補足説明3>

・この写真の下りの2両編成のキハ47は、京都13:55発園部行き普通列車である141D。

・この写真は、下り141Dと上り838レとの交換シーン。

・当時の141Dは、保津峡駅を14:29に発車。

・当時の838レは、保津峡駅を14:30に発車。

 

<ソロ鉄ブログ管理者補足説明4>

※838レについては、#250や#269のブログ等もご参照ください。

 

(R3.5アップロード)

 

 

 

 

<参考>
<引用>(325レと特急あさしお9号)(1987年京都駅)

※引用元:はまかぜ5号秘密結社亀の甲氏のツイートより引用。使用については了承を得ています。

※この写真は、1987年の京都駅(山陰2番ホーム)、とのこと。

※この50系は325レ、とのこと。また、日曜日のためプッシュプル列車、とのこと。(当時の325レは、休日はプッシュプル列車)

※URLは次の通り

 

(R4.9アップロード)

 

※今回のブログのカバー写真(昭和63年9月の状況に合うように表示)(R4.10.1追記)

 

 

<引用>

※引用元:旅一郎氏YouTube動画「保津峡 客車だらけ 88年 二条駅地上時代のカーブ」より。使用については了承を得ています。

 

(ソロ鉄ブログ管理者補足説明)

※これは、夕方の京都発の下り列車で、50系客車(9両編成)。

※場所はいわゆる二条駅カーブ

※時期は昭和63年9月

 

(旅一郎氏の上記YouTube動画のURL)

 

(R4.3アップロード)

 

<参考>

<引用>(R4.11.11追記)

※引用元:はまかぜ5号秘密結社亀の甲氏のツイートより引用。使用については了承を得ています。

※この写真は1987年夏季の夕刻、とのこと。山陰本線保津峡~馬堀間。

 

(ソロ鉄ブログ管理者補足説明)

この列車は、当時の9両編成の下り50系普通客車列車。325レもしくは837レと思われる。

 

※はまかぜ5号秘密結社亀の甲氏の上記ツイートのURLは次の通り

※ツイートのリンクをコピーの方法で引用

 

 

 

<参考>

<引用>

※ヤフオクで入手、出品者了承済み(q氏)、転載等禁止

※撮影年月日等不明、とのこと。京都駅で撮影、とのこと。

 

(ソロ鉄ブログ管理者補足説明)

※詳細な時期は不明であるが、京都駅山陰1番ホームに停車中の4両編成の下り列車。山陰3・4番ホームがないため、1988年9月以前。(山陰3・4番ホーム開業は1988年10月)

※赤の国鉄色の気動車は、キハ47。

 

(R4.2アップロード)

 

<参考>

<引用>

※PIXTAで購入

・写真素材: 山陰本線のディーゼルカー

・素材番号 : 64790764

・クレジット(作者名表記) : yamagaku / PIXTA(ピクスタ)

・ロイヤリティフリー素材

( https://pixta.jp/photo/64790764

 

(補足説明)

※この写真は、京都駅山陰1番ホームに停車中の下り普通列車。この列車は、国鉄色のキハ47。5両編成。

※撮影時期は不明、とのことであるが、山陰3・4番ホームがないため、1988年9月以前。(山陰3・4番ホーム開業は1988年10月)

 

(R4.2アップロード)

 

 

(4)当時の京都駅(再掲)

<参考>

<引用>

※ヤフオクで入手したオレンジカード

※時期は昭和62年2月の、国鉄時代末期の時期であるが、昭和63年3月時点でもこれと同じ感じ。

 

(R5.1.28差し替え)

(R5.1アップロード)

 

 

 

 4 その後の経過

 

(1)昭和63年10月 普通客車列車大幅削減

 昭和63年10月ダイヤ修正により、JR嵯峨野線及び山陰本線京都口の普通客車列車は大幅に削減されました。⇒JR嵯峨野線の普通客車列車は全て50系となり、1日3往復体制で運行されることとなりました。(#183のブログ等参照)

※第2回山陰本線普通客車列車大幅削減は、昭和63年9月30日~10月1日にかけて実施(R4.10.1追記)

 

(2)保津峡新線開業等

 平成元年3月5日に保津峡新線が開業し、当時の嵯峨~馬堀間が複線化されました。その後、3月11日にダイヤ改正が実施されました。

 平成元年3月11日ダイヤ改正で、JR嵯峨野線の普通客車列車は12系となり、1日2往復体制で運行されました。(#234、#190、#226等のブログ参照)

 

(3)平成2年3月10日(土)園部電化

 

 

 

 

(4)平成22年3月 JR嵯峨野線完全複線化

 詳細については記載省略します。

 

 

 

 

 

 【参考文献】

・旅一郎氏のYouTube動画

・「Kai-chanの鉄道旅情写真館」のサイト

・『時刻表完全復刻版 1988年3月号』(JTBパブリッシング)

 (JTB時刻表(1988年3月号)

・『JR時刻表』(1988年8月号)(弘済出版社)

・『JR時刻表』(1988年9月号)(弘済出版社)

・ウイキペディア

・はまかぜ5号秘密結社亀の甲氏等のツイート

 

 

※R5.9.5、テーマ設定を雑記の方に移しました。

 

 

<参考 今日は何の日②>

今回のブログの投稿日は令和4年9月29日ですが、Amebaブログのスタンプをゲットしました。

 

げんかつぎでやってることはある?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

あなたもスタンプをGETしよう

 

 

 

 

<参考 Pick>

 

 

 

 

 

おうちで楽しむ陶器市 うちる

 

【九州お取り寄せ本舗】九州のプレミアムな食を産地直送でお届け!

 

大人の焼き物

 

 

ママのチーズケーキ

 

 

【Sowan(ソワン)】 やさしい素材の日本製温活グッズ専門店

 

【やまなか家】 東北のお肉や牛タン・冷麺の通販サイト

 

【LikeSweetsBOX】 メディアでも話題!毎月パティシエが作る可愛いケーキが届くサブスク

 

 

 

誤字脱字等があればその都度訂正します。

引用箇所について転載等禁止

本日も最後までご覧いただきありがとうございました。