湧網線卯原内駅跡の交通公園 (網走国定公園) | 国立公園鉄道の探索 ~記憶に残る景勝区間~

国立公園鉄道の探索 ~記憶に残る景勝区間~

国立公園内を走る鉄道の紹介と風景の発見
車窓から眺めて「これはいい」と感じた風景の散策記

[ 国立公園鉄道の探索 ]

湧網線卯原内駅跡の交通公園 (網走国定公園)

 

 

 

廃線となった湧網線(中湧別~網走間 89.8km)の

卯原内駅(中湧別起点 76.6km)は、

網走国定公園・能取湖近くの景勝地帯にあります。

 

網走市の鉄道記念館と併設されており、蒸気機関車や客車が静態保存された交通公園です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「キューロク」の愛称もある9600形蒸気機関車・「49643」が風光明媚な卯原内の一角に佇んでいました。

 

付番のつけ方の件はこの際省略しますが、1920(大正9)年に川崎造船所で造られた73台の一機です。

1970年代半ばまでは活躍していたかと思われます。

 

 

 

 

「49643蒸気機関車」の後ろには客車が繋がれております。

 

 

 

保存されている客車は、オハ47形客車の500番台です。

 

原型は「国鉄スハ43系」で、北海道向けに、台車の変更や窓を二重窓にするなど耐寒対策が施された8台の車両の一つです。

 

 

「釧クシ」と表示されています。

ということは、釧路運輸車両所に所属していた旅客車、ということになります。

この客車は釧網本線で活躍していたそうです。

 

 

 

 

能取湖の湖面を背景に保存された「オハ47 508」、

以前は夏の間だけ宿泊施設となっていた時期もあったそうです。

 

 

卯原内駅跡の隣にはサイクリングロードがあります。

廃線となった湧網線の敷地を再活用しているものです。

 

 

 

 

 

「網走常呂自転車道」と名付けられ、網走から能取湖岸はほぼ湧網線の線路跡を辿ります。

 

 

廃線跡のサイクリングロードを歩いてみました。

湧網線の車窓には、この日と同じように、秀麗な能取湖の風景が映っていたはずです。

 

 

 

湧網線は、優れた景勝路線であったことがわかりました。

 

 

 

同時に、激烈な自然環境下に置かれる冬季、この鉄道が厳しい風土の中で、人々の生活を支えていたことも回想されました。

 

卯原内駅跡は、網走国定公園の有名な景勝地に近いところにあります。

次回はそこに視点を移動してみたいと思います。