【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

マル鉄鉄道写真館2

プロフィール

キハ181つばさ

キハ181つばさ

バックナンバー

カテゴリ

日記/記事の投稿

コメント新着

キハ181つばさ@ Re[3]:国鉄 荷物電車:クモニ83(04/25) 「タオ」さんへ 写真を撮り始めた小学生の…
「タオ」@ Re[2]:国鉄 荷物電車:クモニ83(04/25) キハ181つばささんへ 返信ありがとうご…
キハ181つばさ@ Re[1]:国鉄 荷物電車:クモニ83(04/25) 「タオ」さんへ 高校時代に手小荷物を勉強…
「タオ」@ Re:国鉄 荷物電車:クモニ83(04/25) 荷物車、郵便車の併結は懐かしいですね。 …
キハ181つばさ@ Re[1]:113系初期車(幕張区):房総地区普通列車(04/24) hayakazeさんへ いつもご覧いただきありが…
2022.09.25
XML
​​​​​​185系200番台​165系​高崎線 普通列車​​​


185系 新幹線リレー号塗装 復活撮影会(ツアー)


185系200番台は、昭和56年末に上野口の165系の置き換え及び「新幹線リレー号」の運転に備えたものとして0番台をベースに誕生しています。
全車両が出揃い、昭和60年3月に東北・上越新幹線が上野開業となるまでの間、急行「ゆけむり」「草津」「あかぎ」「なすの」などと共通運用となっていました。

さらに、東海道本線ほどではありませんが、115系の不足から夕方の普通列車にも運用されていました。



昭和57年5月 西川口~蕨間にて

2ドア車による混雑は激しく、高校時代にアルバイトで「急行利用調査」をしていた際も、これらの列車が来る際は乗客整理を手伝わされました。

特に上野口の165系による普通列車は、昭和50年3月以降のグリーン車乗務員廃止により、料金を払わずに乗車することができるようになったので、これを狙って早くからホームに並ぶ乗客も見られたようです。

写真の普通列車は165系と185系の混成で、列車番号に910Mという表示が出ています。
もちろん下り列車に有り得ない番号なので調べてみますと、上りの列車が急行「ゆけむり6号」「草津6号」で、折り返し上野駅17:09発879Mであるということが判りました。
私の記憶ではこれ以外に同様の普通列車がもう1本、さらに東北本線の小金井行き(455系)が1本ありました。

東海道線では平成25年まで普通列車に運用されていた​のとは対照的ですが、極短い期間、上野口でも185系による普通列車が存在していました。
なお、信越本線では横軽が廃止となるまで、185系による普通列車が運転されていました。


鉄道コムにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
​​​​​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022.09.25 22:48:38
コメント(0) | コメントを書く
[普通列車(国鉄・JR)] カテゴリの最新記事


PR

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

サイド自由欄


© Rakuten Group, Inc.