
自宅のミニレイアウトは複線化が完了
鉄道車両の増備も進んでいるのでコントローラーを早く買わねば
余談ですがTOMIXのミニカーブレールをKATOの201系が脱線せず普通に走行できて驚きました




485系「華」「やまどり」やら新型車両をちまちま撮影してました


毎月2万円以上携帯料金を払ってられないので、以前みたく「いいね」巡りや月数回の投稿もいたしません。御礼の「いいね」を1回はさせていただきますが・・・

今のところ大晦日恒例の「鉄道車両1年のまとめ」は投稿する予定です。
では本題に入ります。
.......................................................................
【凡 例】
→ 鉄道 ・・徒歩 ---タクシー
ー バス ⚠️別途料金 🈯指定席料金
🌟観光ポイント 📷撮影ポイント
🍜食事ポイント 🏨宿泊
.......................................................................
【9月15日(木)】1日目
職場・・水道橋駅 17:52発→(JR総武線⚠️12,870円)→御茶ノ水駅 17:55着 / 17:58発→(JR中央線)→東京駅 18:02着 / 18:30発→(JR東海道・山陽新幹線のぞみ101号🈯8,460円)→福山駅 22:07着 / 22:12発→(JR山陽新幹線こだま869号⚠️加算620円)→新山口駅 23:38着・・🏨東横イン新山口駅新幹線口(⚠️5,600円)
.......................................................................
【9月16日(金)】2日目
東横イン新山口駅新幹線口・・新山口駅 5:55発→(JR宇部線⚠️150円)→上嘉川駅 5:59着・・📷宇部線、山陽本線・・上嘉川駅 7:08発→(JR宇部線⚠️150円)→新山口駅 7:12着📷ハローキティ新幹線・・🍜東横イン・・🌟私用・・新山口駅 18:27発→(JR山陽新幹線さくら565号⚠️自由席5,910円)→博多駅 19:02着・・🏨R&Bホテル博多駅前(⚠️4,800円)

.......................................................................
【9月17日(土)】3日目
R&Bホテル博多駅前・・博多駅 5:01発→(JR鹿児島本線⚠️570円)→東郷駅 5:40着・・📷415系など・・東郷駅 7:39発→(JR鹿児島本線⚠️480円)→折尾駅 7:57着📷8:41発→(JR鹿児島本線⚠️2,530円)→博多駅 9:25着 / 9:55発→(特急かもめ13号⚠️🈯1,730円)→肥前鹿島駅 10:54着・・鹿島バスセンター12:00発ー(祐徳バス⚠️790円)ー野上バス停 12:44着・・📷長崎本線撮影--(タクシー730円)--📷堤防から撮影・・大浦駅バス停 16:12発ー(祐徳バス⚠️830円)ー鹿島バスセンター 16:55着・・肥前鹿島駅 17:35発→(JR長崎本線⚠️570円)→肥前山口駅 17:56着 / 17:59発→(JR佐世保線)→武雄温泉駅 18:16着📷新幹線ホーム撮影 / 18:53発→(JR佐世保線⚠️10,500円)→肥前山口駅 19:10着 / 19:27発→(特急かもめ38号🈯1,530円)→博多駅 20:14着 / 20:52発→(JR山陽新幹線ひかり594号🈯5,490円)→新大阪駅 23:32着・・アパホテル新大阪駅前(⚠️7,800円)

鹿児島本線 東郷駅~東福間駅間で撮り鉄
まさかの銀釜EF81-303号機牽引の貨物に遭遇
まだ暗かったのでブレてしまいました(6:05)



国道3号線手前の側道付近から415系やEF81貨物など撮影することに


9:55 博多駅から特急かもめ13号に乗車、JR九州の社歌「浪漫鉄道」を聴きながら長崎本線の超有名撮影ポイントを目指します


787系車内、この車両に乗るのは27年ぶり
当時は「九州グリーン豪遊券」という夢のようなフリー切符を利用して乗りまくりました



野上バス停から坂を下り海堂さんの先にある骨組みだけの看板を左折、民家手前の脇道を下ると有名撮影ポイントです
家が近くにあるので迷惑とならないようにご配慮下さい




西九州新幹線開業前の武雄温泉駅ホームに試運転中のN700Sがいました
次回九州に行く時は乗ってみたいですね
在来線特急かもめを運行終了に追い込む相手ですが・・・



.......................................................................
【9月18日(日)】4日目
アパホテル新大阪駅前・・📷宮原支所留置車両・・新大阪駅 7:15発→(JR東海道本線快速⚠️180円)→大阪駅 7:19着 / 7:28発→(JR大阪環状線)→弁天町駅 7:38着 / 7:46発→(大阪メトロ中央線⚠️230円)→コスモスクエア駅 7:55着 / 7:58発→(大阪メトロニュートラム)→トレードセンター前駅 8:00着・・📷ニュートラム・・トレードセンター前駅 8:25発→(大阪メトロニュートラム⚠️280円)→コスモスクエア駅 8:28着 / 8:34発→(大阪メトロ中央線)→九条駅 8:44着 / 9:01発→(阪神なんば線・本線⚠️330円)→武庫川駅 9:16着 / 9:21発→(阪神武庫川線)→武庫川団地前駅 9:26着・・📷赤胴保存車・・武庫川団地前駅 10:06発→(阪神武庫川線⚠️150円)→武庫川駅 10:11着 / 10:18発→(阪神本線)→尼崎センタープール前駅 10:20着📷青胴撮影 / 10:42発→(阪神本線)→尼崎駅 10:45着 / 11:04発→(阪神本線⚠️240円)→大阪梅田駅 11:12着 / 11:18発→(大阪メトロ御堂筋線⚠️180円)→淀屋橋駅 11:21着 / 11:30発→(京阪本線特急1104号⚠️480円 / プレミアムカー500円)→出町柳駅 12:23着 / 12:30発→(叡山電鉄本線⚠️430円)→鞍馬駅 13:01着・・📷鞍馬寺ケーブルカー撮影⚠️愛山料300円・・山門駅 13:20発→(鞍馬寺ケーブルカー⚠️200円)→多宝塔駅 13:24着・・🌟鞍馬寺・・多宝塔駅 14:05発→(鞍馬寺ケーブルカー⚠️200円)→山門駅 14:10着・・鞍馬駅 14:19発→(叡山電鉄本線⚠️430円)→出町柳駅 14:50発 / 15:04発→(京阪本線⚠️330円)→丹波橋駅 15:18着 ・・近鉄丹波橋駅 15:33発→(近鉄京都線⚠️160円)→伏見駅 15:35着📷16:04発→(近鉄京都線)→竹田駅 16:06着・・京都市営地下鉄など撮影・・竹田駅 16:43発→(近鉄京都線⚠️210円)→京都駅 16:48着・・🌟新幹線切符購入&駅前ぶらり・・京都駅 19:36発→ (東海道新幹線ひかり664号⚠️🈯18,720円)→東京駅 22:18着 / 22:31発→(JR山手線)→池袋駅 22:56着 / 23:17発→(西武池袋線)→最寄り駅 23:59着・・自宅0:10着

チェックアウトした私は新大阪駅近くにある網干総合車両所宮原支所に集う疎開車両など見物、奈良の201系も廃車になる時代か


弁天町駅で地下鉄中央線に乗り換え、やって来たのは今年デビューしたばかりの30000A系でした!新車の香り漂うこの車両は大阪万博終了後に谷町線へ転用される予定です。

トレードセンター前駅近くでニューポートを撮影、第三種鉄道事業者『大阪港トランスポートシステム』の撮影が完了!廃止を含めて撮影済みの鉄道事業者は199社局目となりました
未撮影の鉄道事業者は残り22事業者に



武庫川線トラッキー号で武庫川団地前駅へ

武庫川団地のショッピングセンターには自動改札機など鉄心をくすぐるアイテムが
歩道橋を渡ると保存車両があります


2020年6月2日に引退した赤胴車、同年7月10日にURが武庫川団地の広場に設置しコミュニティスペースとして余生を送っています。
※阪神バス 武庫川団地中央バス停そば

赤胴車を見て満足した私は青胴車を撮影するため尼崎センタープール前駅へ移動、阪神電車のホームで流れる三代澤康司さんの「ホンマミーヤ!どっきり!はっきり!三代澤康司です」という放送がしばらく頭から離れませんでした


撮影開始から20分ほどで登場
到着ホームへ移動し乗車しました(急行通過待ちのため時間あります)

(上写真は2016年8月に撮影)

尼崎駅から大阪梅田駅を経由して京阪電車で出町柳駅へ移動、デビュー5周年を迎えたプレミアムカーに乗ったつもりが実は一般車両・・・

出町柳駅から鞍馬駅まで叡山電鉄に乗車、本当は紅葉が綺麗な季節に乗りたかったですね


.......................................................................
