最新の記事
- 8/30晴天の早朝の出羽公園付近の田んぼで 黄金色の稲穂 とEH500(金太郎)牽引武蔵貨物2本
- 8/30晴天の夜明けの出羽公園付近の田んぼで 黄金色の稲穂 とEH200(ブルサン)牽引88列車
- 8/30晴天の夜明けの出羽公園付近の田んぼで 黄金色の稲穂 とEF210(押太郎)牽引78列車
- 夜明けの出羽公園付近の田んぼで 黄金色の稲穂 とEF66(サメ)牽引2066列車他
- 晴天の夜明けの出羽公園付近の田んぼで 黄金色の稲穂 とEF66(サメ)牽引2066列車他
- 8/24晴天の早朝の出羽公園付近の田んぼで 黄金色の絨毯 とEF210(白帯桃太郎)単機
- 8/24晴天の夜明けの出羽公園付近の田んぼで 朝日に輝く稲穂 とEF210(押太郎)単機
- 8/24晴天の夜明けの出羽公園付近の田んぼで 朝日に輝く稲穂とEH200(ブルサン)牽引88列車
- 8/24晴天の夜明けの出羽公園付近の田んぼで 黄金色の稲穂 と武蔵野線E231系始発電車
- 8/24晴天の夜明けの出羽公園付近の田んぼで 黄金色の稲穂 とEF210(押太郎)牽引78列車
テーマ
- ブログ ( 13 )
- 見沼田んぼ ( 1426 )
- カシオペア ( 47 )
- 出羽公園 ( 1122 )
- 貨物列車 ( 241 )
- 臨時電車等 ( 76 )
- その他鉄道 ( 285 )
- 1980年90年代写真集 ( 13 )
- ’07- 08年 さくら 編 ( 11 )
- お座敷列車 ゆとり 編 ( 15 )
- お座敷客車 浪漫 編 ( 9 )
- さようならボンネット特急 編 ( 7 )
- その他 鉄道編 ( 28 )
- キハ181系他 気動車編 ( 7 )
- サロンエクスプレス東京 編 ( 9 )
- ジョイフルトレイン編 ( 22 )
- チョット懐かしい撮影地 板谷峠編 ( 7 )
- デジカメネガ写真館 ( 314 )
- リバ-サル写真館 ( 4 )
- 上越 信越線 懐かしい写真集 ( 25 )
- 中央東線 西線編 ( 7 )
- 交流 交直流 機関車 編 ( 10 )
- 冬のSL D51 磐梯 会津路号 ( 9 )
- 北斗星カシオペア他北のブルトレ編 ( 509 )
- 北海道 北のブルトレ他DD51編 ( 4 )
- 北海道 北の大地の鉄道達 ( 13 )
- 北海道写真集 オンネト-編 ( 6 )
- 北海道写真集 函館大沼公園 編 ( 4 )
- 北海道写真集 利尻島 礼文島 編 ( 14 )
- 北海道写真集 富良野編 ( 8 )
- 北海道写真集 日本最北端の町編 ( 3 )
- 北海道写真集 札幌 小樽編 ( 2 )
- 北海道写真集 知床 網走 編 ( 17 )
- 北海道写真集 美瑛編 ( 16 )
- 北海道写真集 阿寒湖 編 ( 1 )
- 北陸 ・ 日本海縦貫線 の列車編 ( 13 )
- 古都 鎌倉の さくら 2005編 ( 5 )
- 古都 鎌倉の紫陽花 2004 編 ( 11 )
- 四季折々の風景写真集 ( 16 )
- 夢空間車両 北斗星他 ( 16 )
- 小樽交通記念館展示車両 編 ( 7 )
- 常磐線 415系他 ( 22 )
- 惜別! EF55 1号機編 ( 14 )
- 惜別!寝台特急 富士はやぶさ号 ( 21 )
- 想いでの成田臨 特集 ( 2 )
- 旧型国電 飯田線大糸線他 ( 11 )
- 春の北海道写真集 ( 4 )
- 最新掲載鉄道写真集 ( 2546 )
- 東京の桜 2004 2005編 ( 5 )
- 東北上越線 北のブル-トレイン ( 4 )
- 東北線 懐かしい写真集 ( 7 )
- 東武鉄道 妻沼線 ( 3 )
- 東海道ブル-トレインEF65編 ( 10 )
- 東海道ブル-トレインEF66編 ( 4 )
- 東海道新幹線 車両 ( 4 )
- 東海道電車編 アルフ-リゾ-ト他 ( 6 )
- 真岡鉄道SL他 07 08年 編 ( 9 )
- 磐越西線 電車編 ( 6 )
- 秩父鉄道 ’07 機関車 電車編 ( 36 )
- 秩父鉄道 ’08 機関車 電車編 ( 53 )
- 秩父鉄道 旧塗装時代 編 ( 1 )
- 秩父鉄道 2012年 編 ( 2 )
- 秩父鉄道 SL 旧型客車 編 ( 8 )
- 秩父鉄道 SL 2006 集 ( 10 )
- 秩父鉄道 SL 2007年 編 ( 57 )
- 秩父鉄道 SL 2008年 編 ( 54 )
- 秩父鉄道 SL 2009年 編 ( 30 )
- 秩父鉄道 SL 2010年 編 ( 34 )
- 秩父鉄道 SL 2011年 編 ( 14 )
- 秩父鉄道 SL2007年総集編 ( 9 )
- 秩父鉄道’09 機関車電車編 ( 27 )
- 秩父鉄道’10 機関車電車編 ( 20 )
- 秩父鉄道’11 機関車電車編 ( 7 )
- 記念掲載!! ( 82 )
- 関東鉄道 常総線 ( 1 )
- 青梅線 ED16 ( 4 )
- 鹿島鉄道 気動車編 ( 26 )
- 113 115 201系電車編 ( 10 )
- 165系 国鉄色 ( 5 )
- 1985年 エキスポライナ-号 ( 6 )
- 2003 冬の北海道 ( 13 )
- 2005年 5月 餘部 編 ( 4 )
- 2008 EL&SL奥利根号編 ( 18 )
- 485 183 185 電車編 ( 196 )
- 489系懐かしの はくたか号 ( 3 )
- 583系 489系 電車編 ( 106 )
- DD51編 ( 4 )
- EF58 61号機 89号機編 ( 5 )
- EF58 EF62 荷物列車他 ( 10 )
- EF60 19号機編 ( 12 )
- EF65 501 1118号機 ( 8 )
- EF65他 東北 高崎貨物 ( 23 )
- EF81他 武蔵野 常磐貨物 ( 208 )
- SL やまぐち号 編 ( 9 )
- SL ゆとり SX東京 号編 ( 3 )
- SL 上信越 2007 編 ( 18 )
- SL 北海道 SLニセコ号 ( 10 )
- SL 南房 春さきどり号 ( 17 )
- SL 大井川鉄道 編 ( 8 )
- Yahoo!ブログ移行 ( 65 )
月別
ブックマーク
最近のコメント
- >Noboさん こんばんは
そして今回もコメントいただきましてありがとうございました
そうですね昨日も相変らず夜明け前のまだまだ真っ暗な内から 出羽公園の田んぼで撮影を開始しました
普通の方でしたら 目的の車両の10分程前に現地入りして お気に入りのアングルで さくっと 撮影して終了という感じなのでしょうが 私の場合はどちらかといえば
妄想鉄 前の日に明日はどんな風にとろうかと 考えておいて 後はその描いた絵にどれだけ近付けられるかという感じで 撮影を楽しんでいます そうなるとやはり現地に入るのは 遅くとも1時間前には・・・
という事で 早朝鉄の私の場合は撮影開始が 早朝4時となつてしまっています(笑)
でも本当にこんな時間から 三脚にカメラを据えている人なんて普通いませんよね もっともフイルムカメラならば フイルム代と現像代がかかりますので 大変ですが デジカメはあるいみ撮り放題 そして 失敗のし放題 という事で 撮影を楽しんでいます(大笑)
そして noboさんのお察しの通り この日は沢山の失敗作の中から それなりの写真も撮れましたので また相変らずですが 一週間を通して 掲載させていただきたいと思います。 - こんにちは、今日も日の出前からの鉄活動ご苦労様でした。今日も昨朝と同じ場所での撮影ですが、マサさんの凄い処は毎回毎回何か新しい事を考え工夫しながら撮られる事で楽しまれていますね、バルブ撮影にしても今回は1枚だけの紹介ですが、その他にも沢山撮られて楽しまれているのでしょうね、今朝も撮影ご苦労様でした。
- >Noboさん こんにちは
そして今回もコメントいただきまして有難うございました
そうですね 本当に連日の猛暑続き こんな日はやはり早朝鉄に限りますね
そして昨日撮影場所に選んだのは 出羽公園の田んぼ でした そして本当にnoboさんのおっしゃるとおり この田んぼの稲も本当に良い感じに色づいていました
そして まもなくこの田んぼの稲刈りも行われそう 田んぼの稲刈りも本当に一瞬でおわつてしまいますので 稲穂のあるうちに 早めに撮影しておきたいと思います
そして相変わらず すなお に撮らない私 何かないかな?と探しているうちに見つけたのがこのアングル とてもおいしそうなお米に囲まれた サメ君 本当に嬉しそうでした(笑) - 今晩は、今日も早朝からの鉄活動ご苦労様でした、今朝は5時に目覚めたので2066レを撮りに行こうかとも思ったのですが、東京メトロ18000系の甲種もあるのでパスしましたが、マサさんはやはり地元で狙われていたのですね。稲も黄金色となり収穫ももう直ぐの様な感じですね、こして稲穂が頭を垂れ弧を描いた中サメを入れて撮るとは、流石マサさん目の付け所が違いますね、今日も撮影ご苦労様でした。
- >sdtm-amebaさん こんばんは
そして今回は コメント いただきましてありがとうございました
そうですね 鉄道と植栽を共演させるのは中々難しいのですが この写真の花と桃太郎の距離は 50メートル以上
結構離れているのですが 上手い具合にはまつてくれました。 - 撮影する場所が良いですよね。
駅や線路近くだと、中々、植栽などを入れるのは
難しいですね。