いつも”重単5175”をご訪問頂きありがとうございます。

今日はNゲージ鉄道模型、KATOの6番ポイント1か所をR→Lへ変えることで脱線対策を行いました。脱線が収まるワケ(多分)と左を右に変えるのに必要だった半端サイズレールのことなど書いてみたいと思います。

 

381系特急電車”しなの”(KATO 10-876 模型振子強化改造車)ED75 759(TOMIX 2175)牽引のチキ工臨(モデルアイコン、甲府モデル、TOMIX)、振子直流電車と交流機ナナゴーという実車ではあり得へん並びですが😅、どちらも今回の話に関係します。

 

問題の線形は写真の撮り難い所にあります😅。チキやホキ工臨の留置線部、左側が通過線になりますが...

 

奥から右カーブで走って来た列車が通過線に入るにはいきなりポイント分岐で左カーブという線形になっていました。ポイントはNo.81、DCCコントローラで81を入力し操作することで切換るよう設定しています。こういうSカーブは運転の難しい所😅、カーブとポイントの間に直線を入れられたら良かったんですがスペース無しでこうなっていました。これまでも脱線が多い所でした。

 

きっかけは381系の運転、交流機がウジャウジャ居る1階層を直流特急電車が通過することはまず無いのですが、リバース線通過のため写真の位置は通過することがあります。27‰の下り坂が終わってすぐ、私の所では連続最小半径のR315mmカーブで運転の難しい所です。振子強化したクハ381ですが問題なく通過します。ところがこの先..

 

写真のダブルクロスを渡ることでリバース線の役割を果たす線形、左右線路は絶縁してあり通過するとDCCのオートリバース機器AR-1が作動、向きが変わって2階層へ帰って行きますが、ポイントを切換えるのを忘れまして..😅、直線側を走って行くとポイントだらけ、交流機の間をぬうように走行する区間になるんですが、まーたまにはいいか と走行させたところ...

 

No.81ポイントで脱線を起こしたんです。矢印の車輪が脱輪しショート検知PM-42が作動し室内灯が消えています。先頭ではなく中間車が脱線、何度か走らせましたが再現性がありました。振子機構付381系は止むを得ないかな~とも思います。左側はまだカーブにかかって傾いている状態で矢印の台車は今度は逆カーブで車体が捻れる方向に傾く力がかかる..😅、しかし振子無し車両も脱線することがあった..元々よろしくない線形なので思い立って対策を打ってみることにしました。

 

使うのは7.5度のカーブレール作戦↓です。写真上、KATOのR481-15°の左右ジョイナーを残し真ん中を落とすように加工して7.5度という半端レールを作ります↓。

 

 

矢印の所R481-15度を半分の7.5度に交換、こうすることで6番ポイントEP781-15を左から右へ交換、敷設できるスペースが出来ました。これで右カーブ→すぐ左カーブだったところ直線で通過線に入れるようになります。

 

緑矢印は上と同じ7.5度、青矢印はカーブと直線を一体化した”プラス”タイプ↓です。他にも半端な長さのレールを入れたりして調整しました。7.5度のカーブレールは久々に出て来ましたが、色々と重宝しています😁。

 

 
左から右に変えるポイントレールですが...変な付け方をしてDCCデコーダが焼損した↓跡が残るものしかありませんでした😅。枕木が熱で少し歪んでいたり..もあるんですが、チェックした所動作は正常、使えるんなら買い直すのも勿体ないと思いデコーダを入れ直して復活させることにしました😁。
 
 
これまでの左ポイントからデコーダを移植します。赤と黒のリード線は短かったので長いのをハンダ付けし直しました。上のリンクに書いたようにデコーダの焼損は短いリード線のまま無理矢理移植したのが原因と思われるので...😅。

 

焦げた跡は削って体裁を整え、DCC基板DS51K1を移植しました。アルミ蓋の切込み部にデコーダを付けて焼損しているので金属蓋から離した正規の位置に取付です😁。

 

これで車体を傾けて近づいて来る381系、直線側で通過線に入れます。

 

ポイントの先は7.5度カーブですが、6番ポイントの直線186mmに1両分乗りますから振子の傾きは一旦リセットされた形で入れます。実際脱線せず通過するようになりましたから効果あり と思います。Sカーブがうんと緩やかになったイメージです。

 

じゃーポイント反位側で留置線=ネグラへ入るED75チキ工臨はどうなんのよ?なんですが..大丈夫です。進行方向右カーブが連続する形で入れますからいいんだと思います。こちらも問題なく通過しています。

 

ちょっとした線形変更、ポイントを左から右へ..だけなんですが、効果は大きそう。他の編成も脱線が減ることが期待できます。低速運転区間ではあっても左右逆にカーブする線路を極力連続させない方がイイ って事なんだろうな~。

 

最後までご覧いただきありがとうございました。

 

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 DCCへ にほんブログ村 鉄道ブログ 電気機関車・ディーゼル機関車へ  Blog村へ

 

鉄道コム 鉄道.comへ