(写真は257系5000番台「おふ~る踊り子」)
なんだこのクソ長いタイトルは・・・、私もそう思いました。
本日、地元オヤジ撮り鉄仲間の「小堀商店さん」よりメールで、185系の臨時列車「緑色のストライプに熱狂。ひたすら185系、品川発品川行き」という、どうしようもないタイトルの臨時列車が運行されているという・・・。
どうも、品川→横須賀線(地下)→東京→総武快速線→成田駅→我孫子支線→我孫子駅→常磐線→北小金支線→南流山駅?→武蔵野線→秋津駅→国立支線→国立駅→中央線→豊田駅(折り返し)→立川駅→南武線→府中本町駅→南武蔵野貨物線→新鶴見操車場→東海道貨物線→鶴見駅→東海道線→戸塚駅→横須賀線→横須賀駅(折り返し)→品川駅という、朝8時20分品川駅集合で終点の品川に18時21分という、とてつもないツアーが開催されたようです。
弁当付き20000円は高いのか安いのかわかりませんが、同日行われている、「185系並び撮影会50000円」よりは手が出る価格です。
(相模鉄道12000系、新宿乗り入れ車)
そんなわけで、追っかけはいかないまでも、地元神奈川県内だけ撮影に出てきました。
まずはいつもの鶴見駅近くの踏切から・・・・。
(E259系「成田エクスプレス」)
今回カメラの設定変更を行ったので、そのテストも兼ねています。
今まで、オートフォーカス設定を「ワイド」にしていましたが、レンズを引いたりして撮影すると、人が居るとそっちにピントを合わせるので、ピント調整ボタンを指で押しながらシャッターを切るという、困った症状が出ていました。
これは最近のカメラが「瞳AI」という目を追いかける機能を強化したため、切っているにもかかわらず人や生き物を優先してピントを合わせて困っていました。特にホーム侵入時は・・・。
数年前のデジカメはそんなこと無かったんですけどねorz
(E233系近郊型「東海道線」)
そこで今回、ためしに「オートフォーカス、中心」に変えてみて、余計な部分にピント合わせないようになるかテストしています。
でも草が伸びており、そこに合わすこともありますねorz
(耳障りな高音加速音がうっとうしい新型スカレンジ、E235系「横須賀線(総武快速線直通)」)
ということで、色々な路線が通るこの場所は、ピント合わせのテストにもってこいでした。
(増えすぎてしまったJR東日本の通勤電車、E233系「京浜東北線」)
え、なんで余計な車両まで載せているかですか?
それはもちろん・・・。
「地元じゃ無くても、ブログを見た人が、身近な路線と錯覚するのを狙ってる」からです。
そのおかげで私は、神奈川に住んでいるくせに、他の路線の鉄道模型収集を始めてしまったからです。
半分ホント、半分冗談なんですけど、実際に乗ったり撮影したくなるのは確かなんですよ。
そうこうしているうちに、お目当てな車両来ましたね。
(団体臨時列車185系踊り子色「熱狂(以下略)」)
若干草が邪魔しますね。
今日はカメラの設定を模型のままにしたため、「F20」のままとなりシャッター速度が遅くなってしまいました。
いつも同様、「B6編成」ですね。確かATC対応で根岸線や横浜線も通れるので、優先的に残しているようです。
先日「リレー号色(新特急色)」に塗り替えられた、「C1編成」も、来て貰いたいですね。
(E235系1000番台「横須賀線」)
大船駅へ移動。
そういえば、大船の立ち食いそば「大船軒」、消滅してしまいましたね。
茅ヶ崎駅には残っていますが、独自な味では無く、JRE(日本エンタープライズ)の共通の味に変わってました。さみしい物です。
(E231系近郊型「湘南新宿ライン・宇都宮線直通」)
東海道線カラーのオレンジ帯は、JR東海に取られちゃったので、JR東日本が考えた緑が多い湘南色なんでしょうけど、確かに113系や115系は、緑が多めなので間違っていませんよね・・・今更ですけど。
(臨時回送「E655系?なごみ(和)」)
あ、ビックリした。急にゴキブリ色の車両が来ました。
これは中間に1両繋げると「お召し列車」になる車両(1本のみ)なんですけど、いきなり来るとはビックリですね。
なんの臨時だったんでしょうね。
(E257系5000番台「ホリデー快速 鎌倉号」)
そういえば、今日も走ってましたね、忘れてました。
コレ現在、「全車指定席の快速」なんですが、近いうちに「ホリデー特急 鎌倉号」に化けるようです。
そうなったら、乗らないと思うんですけどね・・・。
英語表記が「HOLIDAY KAISOKU KAMAKURA」って・・・。
KAISOKUは外人さんどう思うんでしょうね。
絶賛置き換え中の「E217系横須賀線」ですが、このWデッカーが見納めになるのはさみしい話です。
※E235系もWデッカーは付きますが、若干デザインが異なります。
お、戻ってきたようです。
185系「緑色のストライプに熱狂、ひたすら185系、品川発品川行き」
通過しちゃいましたね、ちょっと残念ですが・・・。
数少ない国鉄車両の生き残り、あと何回撮れるかですね。
この後、後続列車で横浜を目指しますが、なんと保土ヶ谷駅付近で併走。爆音もしっかり聞くことが出来ました。
高回転をぶん回す「爆音列車」、最近聞けなくなってますので、それを聞きに関西方面へ行ってしまう私・・・。
無くなってしまうと恋しくなる物なんですよね。
本日は、以上となります。