スイッチャーくん2号を戻したら、グリーンラインを今度も追いやる? | 神戸鉄道案内

神戸鉄道案内

仕事の合間や休日を有効活用し、「その日見た鉄道」(貨物中心ですが(^^;))をできるだけ毎日アップする予定です。

テーマ:

毎度!おばんです!

今朝の川崎車両のモーニングシャッフルは・・・

今日もよろしくお願いします!

で、今日のトップシャッフルは、

6番線に居た、横浜市営地下鉄ブルーライン・4666?になりそうな構体。

やっぱり停まりますか。

すんなり? 7番線から艤装職場に向かったようです。

そして、W7系・W22編成の艀の準備は続きます。

運送屋さんが出て来たタイミングで、10号車が動きます。

こちらは南に下がりました。

そこに9号車が続いてきました。

これも停まりますかぁ。

はい、艤装職場に向かいました。

そこにさっき南に逃げていた10号車が戻ってきて・・・

9号車を追いかけるように、艤装職場に向かいました。

そこで次は、ディーゼルピットの225系・「L9」編成。

一昨日から通電試験が始まってましたが、ここで動いてきました。

ここで南に下がったところで・・・

和田岬線の始発。

次は2番ピットの、

横浜市営地下鉄グリーンライン・10033+10034が動きます。

「6cars」のステッカーも、やっと見慣れてきました。

一旦南に下がったところで、

スイッチャーくんが動いてきました。

これが動くと、結果的にシャッフルが「大掛かり」になる場合が多いです。

そこに和田岬線の始発の折り返し。

で、スイッチャーくんが帰ってきたと思ったら・・・

「北の果て」に、追いやられていた、スイッチャーくん2号を連れてきました。

でもここで停まった。

それより、このスイッチャーくん2号って、最近全然使ってないと思うんですが、

どうするんでしょうね?

結局、スイッチャーくんがプッシュして・・・

4番線に一旦逃がしたようです。

そこにグリーンラインが戻ってきました。

展開的には「あそこ」しか行く場所がないと思いますが・・・

やはり? ディーゼルピットに入ったところで・・・

時間切れで撤収😓シャアナイカ・・・

で、今日の昼間は自転車移動でご近所回りだったので、

ネタには会えずにいましたが、

休憩中に見た、SNSの記事が気になって、夕方巡回前に北門前に回ってみたら・・・

和田岬線「夜の部」の一番人気撮影ポイントに人だかり!

(平日「夜の部」の始発、535M)

どうもSNSの「103系「R1編成」が間もなく運用離脱」の記事が流れると、

こうなりましたか!

確かに「運用離脱」はありますよ。

通常スパンで考えると、来月中旬~再来月上旬辺りに交検周期に入りますし、

検査となると期限が年明けごろになるので、

次回交検のタイミングで何らかの動きはあるでしょうけど、

(次回の網干入場は「あり」と予測してます)

またここの「写真の大量生産ポイント」はまた混雑しそうですなぁ・・・

と思いながらの、夕方は結局どうなりました?

1番ピット・・・フォークリフトくん。

        ピット内は、225系「L9」編成。

2番ピット・・・スイッチャーくん2号。

        ピット内は、見えにくいけどE7系・F38編成の1~5号車でいいのかな?

ディーゼルピット・・・スイッチャーくん。

            ピット内に、EF210-347。

            で、「北の果て」には結局

            横浜市営地下鉄グリーンライン・10033+10034が、追いやられ?ました。

4番線・・・小田急5061Fが、中間で「先頭車お見合い」になりました。

5番線・・・横浜市営地下鉄ブルーライン・4641F。

6番線・・・225系中間車が2両。

      奥に、W7系・W22編成の7号車と8号車。

7番線・・・空きました。

シャワールーム・・・ニュージャージーPA-5。

南ピット・・・通路に、横浜市営地下鉄ブルーライン・4000形構体。

       西線が空いて、東線にEF210-348。

となりました。

思ったよりも大掛かりなシャッフルになったようです。

おまけに兵庫運河・・・

ここで艀が一隻スタンバイしました。

位置的には、まだまだ来そうですね。

さらに中古車販売店・・・

グリーンライン構体の、ヘアライン処理は終わったのかな?

そして北門・・・

こうなりました。

しばらく北門前はこんな風景になりそうな予感もしながら、今日はこの辺で・・・

明日は週末に向けてどうなりますかな?

ニャルくん、103系が来たよ!

「あ!忘れてたニャ!でも異常ニャさそうだニャ!」と、

慌てて振り向いて103系を見守ってくれたニャルくん。

今日もお疲れ様ですニャ!

こちらはあすも、「疲れ知らず」でいきたいですね。

ほな!     ドテテン!