東室蘭駅から富浦駅まで移動して来ました。
2015年8月29日にカシオペアを撮影するために訪れた事があります。
到着すると駅先に先客1名居たのでホーム後方で撮影する事にしました。
5D 北斗5号 11:32頃
仕事とは言え、非常に残念な状況で通過しました。
コンビニから戻ると、接近放送が掛ったので様子を見に行くとキハ143形がやって来ました。
キハ143-104+キハ143-154 12:19頃
室蘭発11:46の苫小牧行きでした。
7D 北斗7号 キハ281-901連結 12:36頃
この後、長年留置されているDD51・北斗星色の撮影のため陣屋町駅&崎守埠頭まで移動しました。
5年ぶりに訪れましたが、ここにはDD51×4両(番号不明)とホキ800が留置されています。
続いて崎守埠頭の留置場所へ行ってみました。
5年前は1083・1142・1137の3両でしたが、現在は5両と事業用車両が留置されていました。
ただ1142と1137の2両は譲渡先変更になってタイ国鉄で第2の人生をスタートさせています。
敷地内に入る事は出来ませんが、長年の放置で塩害と風雪等で腐食が激しい車両もあって痛々しい姿となっています。
秋田に長年留置されている24系寝台車との夢の復活は不可能ですが勿体ない。
なお、この日は台風の影響で強風が吹き荒れていたので車中から撮影しました。
この後、北海道では初撮影となる四季島を撮影するため、黄金駅方面に移動しました。