JR北海道が1992年より運用をしている「ノースレインボーエクスプレス」。リゾート気動車として活躍していますが、キハ261系「はまなす編成」の登場・運用開始により置き換えが予定されているようです。
外観


ハイデッカー構造になっており、北海道の雄大な景色を楽しむことができるようになっています。

車両には、ロゴもあしらわれています。

臨時列車設定のたびにシールが貼られるJR北海道はちょっと拘りどころが凄いです。
車内




ハイデッカー構造で、天井付近にまで窓が配置されています。

札幌~網走間の「流氷特急オホーツクの風」で運転のときは、この液晶テレビで映画などが流されているようです。


座席は、時代を感じる肉厚のリクライニングシートが並んでいます。

座席には、オーディオ設備がついていますが、今現在では使用されているような雰囲気はありません。

強引に流せるような放送設備も客室内にありました。

先頭車両最前列だと、前面展望が楽しめます。

車内には、LED式の情報装置が備え付けられており、次の駅等の案内があります。
3号車・ラウンジ

3号車には、自由に寛げる「ラウンジ」があります。

特に車内販売があるわけではありませんが、のんびりとくつろぐことができます。
お手洗い

洋式トイレが設置されています。

手洗いとハンドドライヤーが設置されていますが、ハンドドライヤーは新型コロナウイルスの影響で停止されています。
運転台

先頭車両には、運転台が設置されていますが、ちょっと古さを感じさせる運転台です。
座席表


特急「ニセコ」号での運用時、函館行きは先頭車両は5号車、札幌行きは先頭車両が1号車になります。
2022年9月~11月の臨時運用
ニセコ号(札幌~函館 (小樽経由))
札幌7:56→函館13:24
函館13:52→札幌19:26
運転日:9/3-5,8-12,15-19,23-25,11/26,27
はこだてエクスプレス(札幌~函館 (東室蘭経由))
札幌7:43→函館12:25
函館12:45→札幌16:59
運転日:11/3
まんぷくサロベツ(札幌~稚内)
札幌9:07→稚内17:00 (11/12)
稚内8:34→札幌16:50 (11/13)
運転日:札幌→稚内11/12・稚内→札幌11/13
流氷特急オホーツクの風(札幌~網走)
札幌8:04→網走15:09 (11/19)
網走9:50→札幌16:50 (11/20)
運転日:札幌→網走11/19・網走→札幌11/20