(“Mehr Licht!”)


彼は、確かにそう言いながら、静かに息を引き取ったのであった。(完)

     シュバイゼン著「ゲーテの一生」より


・・じゃなくて😅

 (完)って、まだ終わってないし滝汗

 てか、シュバイゼンって誰?

 そもそも、始まってもないしチュー


 もっと光を!というのは、こちら



 TOMIXのEF510カシオペア色です



 こちらと比べると、どうしても見劣りしまして

 ただ、金太郎も中古入手なんで、どうしてこうなってるか不明なんですが😅


 とにかく、EF510のライトを何とかします


 まず、持ち出したのがこちら



 極めて小さいLEDです

 というのも、ライト基盤が収まるスペースの上下の高さが限られており、普通の砲弾型LEDだと入らないからです

 これを



 元のLEDを外した部分にはんだ付けしました

 配線の長さをギリギリにしてしまうと、はんだ付けの熱でLEDから配線が外れてしまうので、こういった姑息な手に😅

 これを車体に戻して



 こういった感じで、LEDが顔をのぞかせるようにしました

 あとは、LEDが白色光なので



 プリズムの方をオレンジ色マッキーで塗り塗りして、ボディを装着


 さあ、どう変わったか?



 う〜ん、微妙〜チーン

 ちなみに、純正が



 こんな感じです

 ねっ、微妙でしょ


 それならばと、今度は、砲弾型LEDを使います

 ただ、そのままではスペースに収まらないので、LEDを



 こういった形にヤスリで削りました

 こう削れば



 こういう風に収まるのではと思いまして



 基盤にはんだ付けして



 このように収まりました



 点灯も大丈夫です(LEDは、電球色を使いました)

 そこで



 塗り塗りしたマッキーを拭き拭きして、ボディを装着

 さあ、今度はどうだ?



 う〜ん

 確かに明るくはなったのですが・・・


 これでも悪くはないのですが、個人的には、まさに「もっと光を!」ですね😅


 ここは、やはりサードパーティのライト基盤を使うしかないんでしょうか?🤔