いつも”重単5175”をご訪問頂きありがとうございます。

今日は撮り鉄、西武2000系ネタです。初期形2033Fが横瀬へ行ったそうですね。多分廃回かな~。また1編成が活躍を終えた..ということになりそうです。

 

4月にUpした写真です。2507+2033F(後追い)、元気に本線運用に入ったりしていただけに残念です。が、西武鉄道は2022年度に保有車両数を60両近く減、40000系30両を新造計画と発表されていますので、既存車は90両近く不要になる筈..この先も廃車が続くものと思います。全部2000系とは思いませんが...

 

これも再掲ですが、大雨の中を行くのは2529F+2033F 結局これが2033Fの見納めになってしまいました。3色LEDで8年以上前に登場している2027Fより先とはな~。2033Fは1988年の落成、34年に渡る活躍でした。1986年田無の事故で廃車が発生したため補充新製された車両、初期形最終グループでした。両側にワイパーが付いているのが特徴です。

 

同じ列車、最後の撮影になるとは思っていませんでしたが、尾灯点灯で去り行く姿を撮影できていました。大雨の中でしたが構えて良かった~😅。初期形の中間車ダブルパンタ=6連も残り2編成です。

 

ここから最近撮った写真、レッドアローとすれ違う2417F+2083Fの急行です。2417Fも両側ワイパー、2033Fと同年の新製でした。2連も生き残っているのは5編成10両、総勢130両が活躍した初期形は上記6連と合わせて残り22両です。今年中に大人しい顔つきの初期形が見られなくなっても不思議は無い勢いで廃車が進んでいるのを感じます。

 

シャープな顔つきになった新2000系は今しばらく活躍の姿が見られると思います。今年に入って廃車も出ていますから数は減って行くんでしょうけど。写真は2535F+2507Fの4+4連、4連は方向幕、菱形パンタ車が比較的多く残っていますが西武新宿方Mc車のパンタグラフは全編成撤去されており、上り列車前パンの勇姿は見られません。(写真は下り列車、2535FはフルカラーLED化されています。)

 

この日のメインはこの列車、2453Fが西武新宿方に付いたので時間を合わせて狙っていました。午後の日差しに輝く菱形ダブルパンタがいい感じ..😁

 

2453Fは方向幕車でもあり、最も登場時の姿に近い2000系のような気がします。最近2連は本川越方に付くケースが多くて、なかなか前パンの勇姿が見られない..狙って正解だったかな😁。

 

最後までご覧いただきありがとうございました。

 

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 写真ブログ 鉄道風景写真へ にほんブログ村 鉄道ブログ 電気機関車・ディーゼル機関車へ  Blog村へ

 

鉄道コム 鉄道.comへ