3600形の運用は以前としてありませんでしたが午後に3500形のうすい運用が1本確認できたので向かいました。
西船
役か月ぶりに3500形に乗車します、まずは後ろの3548を選択。
うすい
ユーカリが丘線にも乗りたいのですが運賃が同じうすいまで乗車した方がお得です、35分しっかり乗車できましたが次は芝山色に乗りたい。
京成臼井
今回は下車してから20分程度待つだけでユーカリが丘行きのバスに接続できたのでポンチョに乗車、ちばグリーンバスは3年くらい前に1回乗りました。
ユーカリが丘
そして1年ぶりに山万に乗車したのですが暑い、東京モノレール同様抵抗制御の音が聞けるのはいいですが車窓が見ずらい。
勝田台
2駅だけ3000形パンダのHMに乗車するのですが学畜や貧乏人が飲食してて汚い。
東葉勝田台
2000系ですが西船橋で07系に接続と葛西で07系を追い越すかと思ってたら・・・
東陽町
西船橋で07系、葛西で05系リニューアルを追い越す結果でした。
落合
そして夜は最後に05系ツーハンドル車に乗車して終了、飲食店は咳が多く車内は反マスクも目立ち東西線の民度はとっくに終了しております。