1973/08 北海道SL撮影旅行
8/18 その1
お読みいただきありがとうございます!
バタバタしていて間が空き気味です。
気まぐれに更新につきご容赦ください。
さて、
この旅行最大の問題の2日間の幕が開く...
1973/08/18
計画では、常紋で一日過ごす。
有名撮影地、行けばなんとかなる。
雨模様。
計画では次の行程
留辺蘂659-721生田原 502D大雪1
生田原900-919常紋 555D
502Dは常紋に運転停車しないので、一旦生田原まで通り過ぎ、常紋に戻る作戦。
これだと、1591レと1590レの2本の生田原出発が撮れる計算。
記憶がはっきりしないが、どうもその通りしていないようだ。雨で502Dが大幅にでも遅れていたのか?
次発の522レで留辺蘂から常紋に向かったようだ。
常紋は本来は信号所。客扱いはしない。だが、当時、SLファンは下車さしてもらって撮影していた。それだけでなく、線路を歩いて、さらにトンネルまで抜けて、撮影地に行っていた。もちろん現在ではアウト。昔も本当はアウトだが、国鉄の皆様のご好意で見逃してもらっていたというところ。
常紋に着いたときには、土砂降り状態。ここで下車しようとした少年撮影団の先頭の誰だったか、それともその前に他のSLファンがいたのか、忘れたが、信号所の職員とデッキで押し問答。
降りちゃいけないと押し戻された。状況がよくわからなかったが、どうも雨が酷いから、今日は下車はダメだということらしい。
このときはその理由の本当の意味がよくわかっていなかったのだが、実は台風10号が北海道直撃のコースで近づいていた。
改めてコースを見ると...
直撃!!
そんなこととはわからないまま、信号所付近から動かないで撮るならいいだろう、なんで降ろしてくれないんだと頭にきたが、どうしようもなく、そのまま生田原で下車することになる。
留辺蘂825-833生田原 522
とにかく土砂降り。駅から動けない。待合室でずっと待ち、列車が来るたびに、近い所で撮影の一日となった。
下り4581レ D51346
出発のシーンだろう。
この写真では、まだそれほど強い降りではないようす。
[4581] 生田原1036- D51346
次は、キハ82系の上りおおとり
どうも大幅に遅れていたようだ。本来は4581レが交換待ちのところを通過するスジ。
写り具合から、どうもずれている様子。
タブレットキャッチャーを操作している。
[16D] (留辺蘂停車1013)おおとり
次はよくわからない。貨物の入れ換え中?
[?] D51312
次は何が主題だったのか不明...
コ トラが並んでいるのが面白かったのか、転轍機梃か。
雨が酷くなってきたのがわかる。
かなり強い雨が降っていて、待合室で暇だったことは記憶がある。
次は、4583レだろうか?
DD51のタブレット交換。手でしっかり確保!
4583は交換待ちで停車するスジなのでちがうかもしれない。
[4583] (1210頃) DD51 36
次もタブレット。キハ82下り北海。タブレットキャッチャーで交換
[8011D] (留辺蘂停車1356) 北海
次回も、足止めの生田原。