阪神甲子園球場100周年記念ラッピングトレイン!乗車記 | 鉄と介護タクシーのつばめ日記!

鉄と介護タクシーのつばめ日記!

鉄ちゃんの主が経営する介護タクシーその名も【つばめ】大好きな鉄道を中心に日々の出来事をつづります。
【介護タクシーつばめ】は大阪市西淀川区を中心に営業し、大阪市発行タクシー券と尼崎市高齢者移送チケットご利用可能です。

 

姫島駅から尼崎駅を目指しました。
 
大阪梅田行きの5700系はブルーリボン賞を受賞した第1編成でした。
尼崎駅です、目の前にダブルスリップスイッチがあります。
 
そのスリップスイッチを5500系が通過していきます。
 
3両づつ違う車両が留置してありました。
 
後ろ側3両は1000系でしょうか?向こう側3両は8000系先行試作車の3両でした。
近鉄の奈良線開業100周年記念ラッピング車両
 
なんば線10周年記念ラッピング車両
 
そしてやって来ました!阪神甲子園球場100周年記念ラッピング車両
 
8000系としては当たりの、中ほど4両が転換クロスシート車です。
車内も甲子園球場100周年記念一色です。
 
聖地を題材にした沢山のキャラクターやヒーローが生まれましたね。
 
未だにやや太り気味でキャッチャーなら、間違いなく○○のドカベンと言われますね。
明訓高校のモデルは新潟県の明訓高校でしたね、確か。
 
大谷翔平選手が数々の偉業を成し遂げる中で比較されるのが、ベーブ・ルースです。
 
日本人の野球少年とこんな風に座っているのは、何とも平和な写真ですがこの7年後にまさか日本とアメリカが戦争をするとは、誰も思わなかった事でしょう。
 
有名な話ですが、甲子園は開業した当初アルプススタンド下に運動場と室内プールがあったのです。
 
しかも、スッポンポンでしか利用できなかったハズです。
たっちゃんを探しましたが判りませんでした、反対側とかだったのでしょうか?
 
 
試合風景もラッピングされています。
 
麦わら帽子が沢山ですね。
第91かい選抜大会の開会式の様子です。
 
オーロラビジョンに選手たちが映し出されているのが判ります。
梅田側の先頭車です。
 
連結面は俗に言われるジャビットカラーのままです。
 
 
ではここで~~~~~!
 
 
甲子園!と掛けまして~~~!
 
 
 
私貧乏でもうホントにホントに困っているんです!と解きます~!
 
 
その心はぁっ。
 
どちらも球場(窮状)と言います。
 
 
甲子園、どう支援、こう支援、おしまい。