時折強い雨が降る晩夏の大曲、1万8000発の花火が夜空を焦がしました。

この花火が終わると秋田は本格的な秋、そして10月中頃からは強い風と雨が降る日が続き厳しい冬に向かっていきます。

 

 

昨日27日の平倉、「向日葵」がまだ咲いてくれたとのこと、こんなに嬉しいことはありません。

「煙のぼせ」さんや多くの皆さまが「今年最後の蒸気機関車と向日葵」を撮影等できましたこと、本当に良かったと思っています。

そして改めまして「向日葵」を育てられている方に感謝です。

 

 

さて8月20日の釜石線「SL銀河」、平倉で「向日葵」を撮影の後、足ヶ瀬駅へ向かいます。

前の週にここへ来たときは4〜5名くらいでしたが、今回は踏切や高台に30名くらいの方が、撮影する場所がありませんでしたので久しぶりに駅の近くまで歩きます。

 

足ヶ瀬駅  14:07(時刻表にはありませんが、ここで10分位停車します。)

いつも手持ちで撮影ですが、走ってくる場所によって蒸気機関車の色が変わっていて面白いですね。

 

上有住→陸中大橋 14:28

有名な「鬼が沢橋梁」です。

足ヶ瀬駅で撮影してから仙人峠を越えてくるのですが、ここの橋梁通過に間に合います。

 

最後に平倉の「向日葵」の場所での写真を2枚載せさせていただきます。

平倉→足ヶ瀬  13:53

 

三段の脚立のてっぺんから振り返っての撮影でした。 

本日もありがとうございました。

 

 

お身体、大切にしていってください。