〜2022年8月13日(土)〜
近鉄特急「ひのとり」で大阪難波に到着。
大阪でのお使いを済ませ、再び旅の途に。

今度は山陽新幹線。
新大阪から15時06分発「さくら561号」鹿児島中央行きで岡山へ。
そこからさらに「南風」に乗り換えて高知を目指す。
それにしても暑い。ドア開放までの待ち時間に早くも汗だく。

食べながら発車時刻の15時06分になったものの、発車せず。
車内放送によると、台風8号の影響で静岡エリア大雨。その為、東海道新幹線からの直通列車に30分程の遅れが生じていて、それに合わせてこの列車も発車が遅れるとのこと。
ヤバい、岡山で乗り換える「南風17号」に間に合うだろうか?そんなに乗り継ぎ時間無かったはずだけど😨
なんだか雲行きが怪しいな。
念の為JR四国の運行情報を見てみると、思わず絶句😱
茶屋町−児島の本四備讃線が大雨の為運転見合わせしていたらしく、下り「南風15号」まで岡山−児島間運休。
しかし「南風17号」から運転再開するようで、ひとまずは安心。しかしこれは岡山駅大混乱っぽいな。

列車は姫路でノロノロ運転に。ますます遅延拡大。
こうなると「南風17号」に間に合うかがいよいよ怪しい😓

その後は速度回復。しかしもう10分以上遅れてるはず。
正規の岡山乗り継ぎ時間は14分。ダッシュ乗り換え確定🥲

12分遅れの16時03分、岡山到着。
あと2分しかない。ダッシュ💨
新幹線改札を出て在来線乗り場に向かうと、改札内窓口に長蛇の列。やはり大混乱中。
「南風17号」が発車する8番線に到着すると、ごった返す人の向こうに2700系が停車中。なんとか間に合った😮💨
そこへ構内放送。
「8番線の列車は南風17号として運転予定でしたが、変更して17時05分発の南風19号として運転します」
ナニーッ😵💫
結局「17号」も運休かい!?
あ〜あ、終わった。そして「19号」修羅場確定🤢
「19号」の指定席はもう空いてないだろうし、あの長蛇の列に並ぶ気にもならない。

行き場を無くした運休列車の乗客により、修羅場と化した岡山駅ホームで途方に暮れる。
もう今から並んでも自由席着席は無理だし、ジタバタしてもしょうがないので駅そばタイムに。

構内にあるめん処 吉備に入店。
ホームは修羅場だけど、こちらはその影響なく平穏。

そばタイムで現実逃避後、ホームに戻ると「南風19号」ドア開放。
既に自由席は満席。立ちで行くしかないけど、デッキも人で溢れてる。こういう時は無理に自由席に立とうとすると地獄を見る。
このような非常事態では、グリーン車のデッキが狙い目(小声😅)。
1号車半室グリーン車のデッキに乗車し、そこで立ち。場合によってはグリーン料金を徴収されるパターンだけど、さすがに非常時なのでそこまでお咎め無し。
ただし高額払ってるグリーン車の乗客に迷惑かからないよう配慮必要。暑いのはガマン。
同じ考えで集った(?)のが自分入れて4人。自由席の通路やデッキに比べたらこれでも天国😇

児島を出ると瀬戸大橋に突入。
「17号」の指定席で優雅に眺める予定だったのが、デッキで立ったままとは🥴
この列に並ぶ気は起きず、自分は払い戻し取りやめ。恐らく指定席と自由席の差額分だけだろうし、乗継割引で半額だったから差額も微々たるもん。
なにより、阿波池田から座らせてもらったし🤭