九州から帰ってきて1週間もしないうちに、今度は大阪まで、「青春18きっぷ」を使って普通電車旅。

大阪の祖父母の家を目指して、1泊2日の寄り道旅です照れ

 

名前がいいですよね、「青春18きっぷ」キラキラ 

 

「青春18きっぷください」と言って買う時は、なんだかちょっと恥ずかしいような、うれしいような…。

おばちゃんが「青春」「18」と口にできる、数少ないチャンスですニヤニヤ

 

品川から、まずは上野東京ラインのグリーン車でGO! 

車内で窓側の席を争って兄弟ゲンカが勃発しましたがチーン、それを除けばすこぶる快適に過ごしました。

グリーン車って、ほんとありがたい。

 

いろいろ寄り道したいということだったので、浜松で1泊して大阪へ向かうことに。

途中、熱海と焼津で下車して、長男希望のSLを見にいきました。

 

熱海駅前にある小型SL。

 

焼津駅から徒歩数分のところにあるC5096。

 

金谷からはちょっとJRを離れて、大井川鐡道へ! 

門出駅に初上陸しましたデレデレ

 

めでたい名前ですね~。

 

門出駅には体験型フードパークKADODE OOIGAWAがあり、お店やレストランがなかなか充実していて、よかったです♪

レストランでかなり遅めのランチを取り、道の駅のような店内をうろうろしたり、外の庭で休んだりして帰りの電車が来るまで2時間ほど過ごしました。

 

お店では受験生のいとこにお守りを買いました照れ

お守りには「合格駅」の合格祈願入場券が入っているそうです。

 

長男が食べたいと言っていたSLソフト(真っ黒なソフトクリーム)は、夕方、帰る前に食べようと言っていたら、4時過ぎに販売が終わってました…。

長男がっくり。私も、名物の緑茶を飲もうと思っていたのですが、こちらも冷たいものは売り切れておりました。

お目当てはお早めに…ですね。

 

金谷から浜松へ向かい、着いたのは夜。

浜松で1泊し、翌日は夫にバトンタッチです照れ

 

2日目は夫が浜松から大阪へ、普通電車で子どもたちを連れて行きました。

次男が乗りたがっていた313系や223系新快速に乗って大阪まで向かったようですおねがい

 

子どもたちがやってみたいと言っていた大阪までの普通電車の旅。

なんとか今年できてよかったです♪

 

さて、私はというと…。

新幹線代をケチり、頑張って帰りも18きっぷで普通電車で帰りましたよ…ゲロー

静岡の大きさを感じた旅でした!!(なかなか神奈川に入らない…)