東海道新幹線の岐阜羽島駅で降りて、名鉄羽島・竹鼻線経由で、名鉄岐阜まで来ました
JR東海の岐阜駅からは、313系の新快速に乗り込んで、東海道本線を下って、乗り鉄を続けましょう
大垣駅に到着して、ここで降ります
樽見鉄道のりばへ向かいます
ハイモ330型気動車です
ラッピングのモレラって何だ?
立客がいる程、車内は混み合っているので、何時ものように最後尾に立って、流れゆく景色を眺めて行きます
本巣駅に着きました
この駅止まりだったので、一旦降りましょう
良い駅舎です
ここには、本社があります
後続の列車に乗り込んで、先へ進みましょう
今度は、ハイモ295型が来ました
暫くすると、山間部へ入って行きます
根尾川に沿って、列車は走って行き、イイ景色が望めます
そして、終点の樽見駅に着きました
無人駅です
暑くて、駅前を散策する気にもなれないので、乗ってきた車両に再び乗り込んで、早々に戻りましょう
このまま大垣駅まで一気に戻るのも何だし、途中のモレラ岐阜駅で降りてみました
駅名由来の商業施設へ行ってみました
バス停があったので、路線バスに乗って行く事にした
岐阜バスは独自ICカードを採用しているので、交通系ICカードが使えない
終点のJR岐阜駅前で降りました
飯でも食いましょう
名鉄岐阜駅へ行く途中にある麺や六三六に入って、六三六ラーメンを食いましたが、美味しかったです
店を出たら、今宵の宿へ向かいましょう
つづく