KSWeb

鉄道やバスなど、公共交通に関するディープな話題をお届けしています。

Article

記事

2022.08.22

しあわせな、夏詣。

D40144.jpg

京急1000形 1201編成
2022.8.20/八 広

▲毎年恒例、夏の風物詩になりつつある「夏詣」ヘッドマーク。3年目となる今年は昨年に続いて1000形1201編成に掲出

京急電鉄では、6月末より「夏詣」ヘッドマークの掲出を行っている。同社が8月末までの予定で実施している「夏詣」キャンペーンをPRするもので、ヘッドマークを掲出するのは今年で3年目。ヘッドマークは昨年に続いて1000形1201編成に掲出されており、京急線内だけでなく直通先でも夏らしく爽やかにデザインされたヘッドマークを見ることができる。また、車内では手ぬぐい風の特殊中吊りポスターの掲出も行っている。

「夏詣」とは、元日の「初詣」に対して、過ぎし半年への感謝と来たる半年の更なる平穏を願って7月以降に行う寺社仏閣へのお参りのこと。2014年に浅草神社が提唱したもので、日本の新しい習慣として全国に広まりつつあるものだという。

キャンペーンでは京急オリジナルの御朱印帳を発売しているほか、キャンペーンに参加している全16神社あるいは北または南エリア8神社の御朱印を受けることで夏詣のオリジナルグッズがもらえる。参加神社は以下の通り(カッコ内は最寄駅)。

参加神社・・・【北エリア】浅草神社(浅草)、銀杏岡八幡神社(浅草橋)、磐田神社(大森海岸)、羽田神社(大鳥居)、穴守稲荷神社(穴守稲荷)、稲毛神社(京急川崎)、若宮八幡宮(川崎大師)、伊勢山皇大神宮(日ノ出町)、【南エリア】お三の宮日枝神社(南太田)、富岡八幡宮(京急富岡)、瀬戸神社(金沢八景)、森戸大明神(逗子・葉山)、諏訪神社(横須賀中央)、西岸 叶神社(浦賀)、東岸 叶神社(同)、海南神社(三崎口)。

スポンサーリンク

関連記事

京急1000形1890番台 「すみっコぐらし10周年号」運転

「すみっコぐらし」と京急蒲田駅付近の連続立体交差化完了の10周年を祝して。京急電鉄では、1000形1893編成を使用したラッピング電車「すみっコぐらし10周年号」の運転を行っている。人気キャラ...

京急1000形1890番台 「すみっコぐらし10周年号」運転
京急の電車の中に「すみっコぐらし」がいるよ

京急の電車の中に「すみっコぐらし」がいるよ。いろいろなところのすみっこが好きという憎めない設定で人気を博している「すみっコぐらし」。そんな「すみっコぐらし」のキャラクター「すみっコ」たちが京急の...

京急の電車の中に「すみっコぐらし」がいるよ
京急2100形「えこきゅん号」運転

祝・けいきゅん10周年。2011年の羽田空港第3ターミナル駅(旧・羽田空港国際線ターミナル駅)の開業1周年の日に誕生した京急電鉄のマスコットキャラクター「けいきゅん」。同社では2017年よりその...

京急2100形「えこきゅん号」運転
京急600形「マリンパークギャラリー号」運転

さようなら、「マリンパーク号」。京急電鉄では9月中旬より「マリンパークギャラリー号」の運転を実施している。これは京急油壺マリンパークが9月末で閉館することを記念したもので、車内では一般から募集...

京急600形「マリンパークギャラリー号」運転
京急1000形 「夏詣」ヘッドマーク(2021年)

夏詣に、願いを乗せて。京急電鉄では、6月末より「夏詣」ヘッドマークの掲出を行っている。同社が8月末までの予定で実施している「夏詣」キャンペーンをPRするもので、ヘッドマークを掲出するのは今年で...

京急1000形 「夏詣」ヘッドマーク(2021年)

最新記事

2025.02.15

新京成8800形8813編成 復刻塗装電車(オリジナル色)が登場

千葉線直通色に続いて旧塗装「茶帯」の8800形も復活! 4月にも京成に吸収合併され、会社の解散を予定している新京成電鉄。N800形と8800形で「お客さまに当社の歴史を振り返り、懐かしさを感じて...

新京成8800形8813編成 復刻塗装電車(オリジナル色)が登場

2025.02.10

京成線 4両編成の現況(2025年)

京成線の4両編成の今。京成線にわずかに残る4両編成。弊サイトでは2020年12月にもその運用状況をレポートしたところだが、2022年11月ダイヤ改正におけるワンマン運転開始や新型車両3200形の...

京成線 4両編成の現況(2025年)

2025.02.05

京成バスシステムKS-7602号車 三菱ふそうエアロスターPJ-MP37JM

1台だけのエアロスター。京成バスシステムKS-7602号車は、2006年式の三菱ふそうエアロスター(PJ-MP37JM)である。俗に「ペタノン」などと言われる独特なスタイルを持つエアロスターの...

京成バスシステムKS-7602号車 三菱ふそうエアロスターPJ-MP37JM

2025.01.31

新京成N800形 「マイメモリーズトレイン」運転

新京成の78年間の思い出を乗せて。4月1日に予定されている京成電鉄への合併により、まもなく終焉を迎えようとしている新京成電鉄。車両に掲示されているコーポレートロゴが消えたり、駅の案内サインが京成...

新京成N800形 「マイメモリーズトレイン」運転

2025.01.26

京成AE形 臨時シティライナー「成田山開運号」運転(2025年)

毎年恒例、臨時シティライナー「成田山開運号」。京成電鉄では、臨時シティライナー「成田山開運号」を、大晦日〜翌元日に実施される終夜運転および1月の土休日ダイヤ実施日において運転した。成田山新勝寺へ...

京成AE形 臨時シティライナー「成田山開運号」運転(2025年)

スポンサーリンク